今日の一枚 No.128
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- さくらを撮る(2023.03.16)
- 電車に乗ってウォーキング(2023.02.02)
- 営団6000系との出会い(2023.01.31)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 山王川改修事業(2022.10.31)
「今日の一枚」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.151(2022.12.29)
- 今日の一枚 No.150(2022.12.23)
- 今日の一枚 No.149(2022.12.21)
- 今日の一枚 No.148(2022.11.03)
- 今日の一枚 No.147(2022.10.27)
まだ東西線からの乗入れは荻窪までの時代ですね。5000系の帯も細い。最近の中野駅は橋上駅舎化のため、ホームに太い柱が立ち始めています。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年9月21日 (火) 09時46分
モハメイドペーパー さま
ついこの前と思っていたら・・・と、年を取った証拠ですかね。
そうですか、橋上駅舎になるのですか! 線路下で拡張することはできなかったのでしょうか?
投稿: OER3001 | 2021年9月21日 (火) 11時28分
営団5000系~某雑誌に「幕板が広すぎてデザインする時間が無かったと感じる」みたいなこと書かれていたのが記憶にあります。各社のPR情報誌化してしまった今の鉄雑誌にはありえないことですね。
投稿: Cedar | 2021年9月21日 (火) 20時07分
Cedar さま
OER3001氏はこれはこれで気に入っていたのですがね。2段上昇窓の構造など、なるほど!と思っていました。
投稿: OER3001 | 2021年9月21日 (火) 21時37分