« 今日の一枚 No.130 | トップページ | 思いがけない一瞬 »

2021年10月 6日 (水)

小田急新宿駅1号線

小田急新宿駅は2層構造で、地上3線と地下2線。櫛形ホームそれぞれに番号が付けられているため、ホームは1~10番となっていることから混乱を避けるため、乗客案内における線路番号は「番」ではなく「号」と呼ばれます。

その1号線の車止め、53年前の1968(昭和43)年の姿を1番ホームから撮影していました。バラストが盛られただけのものでした。その前方、西口改札の右には乗り越し精算機と売店が。

19680409_0026_13

53年経った今、当時は特急乗車ホームとされていた1番ホームは閉鎖されて立ち入ることができなくなってしまいました。前方にはロマンスカーのブランドカラーであるバーミリオンで纏められた“ロマンカフェカフェ”が設けられています。

そして車止めは、ドイツ・Rawie(ラヴィー)社製が、日本車輌製に代わって設置されています。

20210927_0001_15

折に触れて、鉄道施設もこまめに記録しておくべきですね。

 

 

« 今日の一枚 No.130 | トップページ | 思いがけない一瞬 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

 地平時代の新宿駅は国鉄に続いて9~12番線でしたが、9番線は国鉄との狭い隙間に屋根なし、板張りの降車ホームがありました。今の1番線は有効長が10連に対応できなかったが命取りですね。 

モハメイドペーパー さま
旧新宿駅の板張り降車専用ホーム、小学校の通学で時々利用していました。“省線”が直ぐ近くでしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.130 | トップページ | 思いがけない一瞬 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ