Oゲージの台車
OER3001氏が鉄道模型の世界に入ったのは、入学前の秋。風邪を引いたのか熱を出して寝ていた日の夜、父が買って来てくれた3線式Oゲージ、EB58と貨車1両、16本組だったか一回りの曲線と僅かな直線が始まりだったと記憶しています。
当時の“宝もの”は今も大切に、何処かに保管しているので何れご紹介したいとも思いますが・・・、小学校4年生の時に初めての自作に挑戦した頃、お小遣いでちょこちょこパーツを買い集めていた中に、斯様な台車がありました。
何を夢見て、どこで買ったものなのか、すっかり記憶は無くなっています。
ベッテンドルフのようなカタチですが、枕梁は枕バネ部から3ミリネジとナットで止めてあるものです。
車輪は、車軸内部の金属棒に、左右から車軸と車輪が一体になったプラ車輪が押し込まれたもの。フランジ形状も玩具のような形状です。車輪が綺麗に清掃できましたが、台車枠の塗装剥離は諦めました。
幸いなことに1両分は揃うのですが、あと数量分どこかで入手したくなってきました。何を考えているのですかね。
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 作品展&写真展(2025.01.21)
- 初めての“教科書”(2024.12.18)
- 天賞堂の思い出(2024.12.14)
- カワイモデルの思い出_2(2024.12.12)
- 教科書(2024.12.16)
「鉄道模型(0番)」カテゴリの記事
- 着々? or 黙々?(2025.01.07)
- 0番台車(2024.12.04)
- 0番(2024.11.30)
- お寺の運転会-2(2024.08.30)
- 小田急関西進出(2024.06.19)
この台車~確かウチにもあったような=Oゲージ始めたころにどなたかからいただいたものなんですが、例によって行方不明です。もし見つけたらお譲りしますよ。
投稿: Cedar | 2021年10月 2日 (土) 13時11分
TR41みたいだけど枕バネがコイルだからアメリカ型なんでしょう。我が家にも枕バネがコイルスプリングになって軸箱が可動するタイプがあります。車輪がプラというのはライオネル仕様なのだろうか。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年10月 2日 (土) 14時57分
Cedar さま
えっ、ホントですか!? 是非見付けてくださいませ。 楽しみにしています。
投稿: OER3001 | 2021年10月 2日 (土) 14時58分
モハメイドペーパー さま
御社には高級品があったのですね。それ活かしましょうよ、是非。プラ車輪はライオネル仕様ですか!
投稿: OER3001 | 2021年10月 2日 (土) 15時42分
我社も2両分位欲しいところなので、何を作ろうと考えているか何となく想像がつきます。
投稿: ぬか屋 | 2021年10月 2日 (土) 21時57分
ぬか屋 さま
えっ、想像つきますか? それはそれは・・・、はたしてどうなるか。
投稿: OER3001 | 2021年10月 2日 (土) 22時07分