0番運転会の後遺症-9
ボギー軽量客車「ホハ10」の牽引には、たった2軸のEB58型電気機関車では不釣り合いを感じて、父にねだって一回り大きいED58型電気機関車を入手したようです。
良く観察すればこのED58、前頭部のプレスパーツはEB58と全く同じもの、胴体部分のみ長いパーツとしたものです。胴体が延長されたことから、屋根上モニターも明かり取り窓が4つになったものになっています。ただ、胴体の側窓と前頭部の側窓の高さが揃っていないことに気付いたら、気になって気になって。
牽引力はと言うと、動力はEB58同様の片側台車の2軸のみ駆動ということでほぼ変らず。インサイドギアとなったことから多少空転防止効果があるかも知れませんが、残念ながら手持ち車両を繋げての牽引力試験はしていないので、本当のことは判りません。
« 0番運転会の後遺症-8 | トップページ | 0番運転会の後遺症-10 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- お買い物(2022.07.28)
- お買い物(2022.07.18)
- 東海道本線(2022.07.05)
- マッハ模型店 鉄道調色塗料(2022.06.21)
- 電子工作中(2022.05.26)
どれだけ出てくるんじゃ~。普通はEBのセットに貨車を何両か買い足すくらいが関の山です。ED58は今でもよくオークションに出てくるんで、かなり生産されたようです。フリーとはいえ台車がED17の流用で板台枠なのが気になるところです。この上のクラスに先輪付きのED60がありますが、まさかそれは出てこないでしょうね。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年11月25日 (木) 15時08分
モハメイドペーパー さま
すみません、かなり持っていましたもので・・・。
ED60があったことは知りませんでした。ED60なのに先輪付きだったとは!
投稿: OER3001 | 2021年11月25日 (木) 16時04分