« とんだアクシデントに | トップページ | 線路のヒント »

2021年11月 4日 (木)

O番走らせる

11月の祝日、0番のクラブ例会へのご招待を賜り、弊社唯一の2線式0番車両を大きなエンドレスで走らせて頂きました。

ペーパー自作の小田急1600形スタイル。「スタイル」としたのは実車には無かったスタイルだからです。元々両運のでは1600形は10両が製造され、1950年代後半に実施された更新修繕でアルミサッシの姿となり、クハ1650形と2両固定化されたのですが、このモデルは両運のまま更新修繕を受けた1611、実車には無い番号です。

20211103_0017_18

 

長老がお揃いの中、軽やかに走り出しました。

20211103_0018_18

 

が、数周したところで片側台車のモーターから発煙。残念なことに早々に引き上げとなってしまいました。帰宅して調整しなければなりません。

それにしてもこうした会に参加させて頂くと、多くの刺激が得られます。それらの刺激が、OER3001氏にもっと0番作れと・・・。

で、会場で出会ったEN氏から、0番吊り掛け駆動にちょうど良いモーターを紹介され・・・4台譲って頂きました。

20211103_0061_18

ミネベア製で、トヨタ車のドアミラーに使われているものと同様の製品とのことですが、果たしてどんな結末になることやら・・・。

 

 

« とんだアクシデントに | トップページ | 線路のヒント »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

こちらにお出かけでしたか。
ミネベアのモーターはうちでも使い始めました。さすがに従来の当社標準品(100円モーター)とはトルクが違います。
こりゃOもどんどん作っていただかないと・・・

Cedar さま
はい、こちらでした(笑)。なんだかんだといろいろなところに出没させて頂いております。Cedarさまもモーターご採用の話しは伺っていました。この世界、情報網はバカにできませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« とんだアクシデントに | トップページ | 線路のヒント »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ