« 古い模型で楽しむ | トップページ | 上田丸子2321も »
73系御殿場線編成と共に、同じくカワイモデル製車体の80系5連も参加させました。
のっぺりした顔立ちは、今の模型と比べれば大いに不満が残るものですが、小中学生時代には欲しかった模型のひとつだったのです。
そんな想い出を実現したく、ボロボロ状態の中間車車体の入手を切っ掛けに、クハ86未塗装車体を入手して仕上げた5両編成ですが・・・、1Mだったのでここの勾配を上るのには些か非力でした。
悔しいからモハ1両追加電装しましょうかね。勿論縦型モーター、17:2ウォームギア、インサイドギア連動で。
カワイ製の車両懐かしいですね。当運転所にも4両在籍しています。カワイの湘南顔はチョッとたれ目?の独特のお顔ですよね。 すっきりとしたお顔?にしようと、ツボミ製のお面を手にいれていますが、そのままになっています。これがカワイの特徴なのでそのままでも良いのかな。
投稿: 八千代運転所 | 2021年11月 7日 (日) 10時46分
八千代運転所 さま カワイモデル製品は、本来のスケールより一回り小さいようですから、つぼみ堂製品のお面とは合わないはずです。 メーカーの特徴をそのままにするのもまた良いかと思っています。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 11時16分
カワイの広告によれば、5両編成でもモーター1個でよく走る、が謳い文句でした。純正のL5モーター使ってますか。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年11月 7日 (日) 11時42分
モハメイドペーパーさま 確かに平坦線ではよく走りますよ。しかしここの勾配は難所ですから。 因みにカワイは電車に使用していたのは5極のL-5ではなく3極のL-3です。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 12時16分
カワイ製とツボミ製、合わないのは承知しておりました。幅つめすればなんとかなるかなと検討したのですが、難しいとわかり取り止め、お面はストック品として保管しております。
投稿: 八千代運転所 | 2021年11月 7日 (日) 14時00分
八千代運転所 さま でしょうね。つぼみ堂はつぼみ堂で、それなりの銘品ですから、それを蘇らせてあげるのも一考かと・・・。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 23時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
カワイ製の車両懐かしいですね。当運転所にも4両在籍しています。カワイの湘南顔はチョッとたれ目?の独特のお顔ですよね。
すっきりとしたお顔?にしようと、ツボミ製のお面を手にいれていますが、そのままになっています。これがカワイの特徴なのでそのままでも良いのかな。
投稿: 八千代運転所 | 2021年11月 7日 (日) 10時46分
八千代運転所 さま
カワイモデル製品は、本来のスケールより一回り小さいようですから、つぼみ堂製品のお面とは合わないはずです。
メーカーの特徴をそのままにするのもまた良いかと思っています。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 11時16分
カワイの広告によれば、5両編成でもモーター1個でよく走る、が謳い文句でした。純正のL5モーター使ってますか。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年11月 7日 (日) 11時42分
モハメイドペーパーさま
確かに平坦線ではよく走りますよ。しかしここの勾配は難所ですから。
因みにカワイは電車に使用していたのは5極のL-5ではなく3極のL-3です。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 12時16分
カワイ製とツボミ製、合わないのは承知しておりました。幅つめすればなんとかなるかなと検討したのですが、難しいとわかり取り止め、お面はストック品として保管しております。
投稿: 八千代運転所 | 2021年11月 7日 (日) 14時00分
八千代運転所 さま
でしょうね。つぼみ堂はつぼみ堂で、それなりの銘品ですから、それを蘇らせてあげるのも一考かと・・・。
投稿: OER3001 | 2021年11月 7日 (日) 23時51分