片瀬江ノ島駅にて
所用で出掛けた序でに、今春のダイヤ改正で見られなくなるであろう光景を収めておきました。
片瀬江ノ島駅1番線に進入して来る快速急行の1000形10連。コンパクトカメラでの撮影のため、種別・行先表示はスリットが入ってしまいました。
停車後に車止めから撮っておきました。「快速急行・新宿」がしっかり収まりました。
2番線から発車して行く「各駅停車・相模大野」の3000形と一緒に撮っておきました。
3月のダイヤ改正で、ここ片瀬江ノ島駅から発着する列車は全て「各駅停車・藤沢」となるようで、10連の運用は見られなくなるばかりでなく、もしかしたら他にも変化が?
今度のダイヤ改正だけは、コロナの影響を受けて減少した旅客需要に合わせるということで、“不自由”を感じざるを得ないダイヤになることが残念です。
« 割れたホイールギア | トップページ | 1月10日ということで »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEに遭遇(2023.12.07)
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
ダイヤ改正後は藤沢-江の島専用に江ノ電カラーの1000系4Rが走るのでしょうか。スイッチバック解消も考えているのかもしれませんね。新宿からの特急は残るのでしょうか。
うちの地元私鉄でも春のダイ改で若干本数を減らすようですが、現在仕事で「開かずの踏切」に悩まされておりますので、列車が減ることで踏切閉塞時間が短縮されるのはありがたいです。
投稿: 所長失格 | 2022年1月13日 (木) 01時06分
◆ 所長失格 さま
江ノ電カラーの専用車両ですか、面白い発想ですね。そもそも藤沢-江ノ島は江ノ電と併走していますからね。
投稿: OER3001 | 2022年1月13日 (木) 08時42分
OER3001様
単に小田原-湯本の赤い電車から連想しました。江ノ電も小田急グループですから。
投稿: 所長失格 | 2022年1月13日 (木) 21時56分
◆ 所長失格 さま
ご丁寧に補足をありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2022年1月13日 (木) 22時38分