過去vs現在-7
« 京王線 初台-幡ヶ谷間 の今 | トップページ | 単純作業 »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
「過去vs現在」カテゴリの記事
- 過去vs現在-14(2023.06.30)
- 過去vs現在-13 千歳船橋(2022.11.19)
- 過去vs現在-12(2022.04.05)
- 過去vs現在-11(2022.02.15)
- 過去vs現在-10(2022.02.14)
思い出の写真 貴重なる1枚? 有難うございます。
投稿: こてはし鉄道 | 2022年1月26日 (水) 08時20分
◆ こてはし鉄道 さま
早速貴ブログに取り上げて頂きありがとうございます。同じ画像がダブらないように致しました。
投稿: OER3001 | 2022年1月26日 (水) 10時42分
中央線の特快は1967年7月3日から運転を開始。当初は運転室内に小型の表示板をぶら下げていました。運行番号末尾のFは武蔵小金井電車区の所属ですね。まだ西国分寺駅は開業していなくて、三鷹から立川まで無停車でした。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年1月26日 (水) 17時01分
◆ モハメイドペーパー さま
ということは、ここに掲載した画像は、特別快速の登場から2ヶ月という時期なのに、大きな「特別快速」の表示板ですが、運転室内の表示は1ヶ月ほどだったのでしょうか? 正面中央窓上にぶら下げていた記憶がありますが、撮っていませんでしたので、何れ貴ブログでご紹介くださると嬉しいです。
投稿: OER3001 | 2022年1月26日 (水) 18時53分