京王線 初台-幡ヶ谷間 の今
ここで「京王線 初台-幡ヶ谷間」を取り上げたのは1月7日のことでした。ほぼ同じ場所で1967年にも撮影していました。
地下の初台駅を出た2000系4連が地上に上がり、右に甲州街道、左に干上がった旧玉川上水を見つつ幡ヶ谷に向かいます。背後には富士急行東京本社ビルも確認できます。
その懐かしい場所の近くに所用があり、序でに今の情景を確認して来ました。地下に潜った京王線の線路跡は遊歩道に、甲州街道には首都高速4号線が、背後の富士急行東京本社ビルは確認できるものの、その後ろの歯科広告塔が目立ちます。さらに背後には東京オペラシティなどの高層ビル。
遊歩道は幡ヶ谷駅方向に伸びています。
そこにこの案内板がありました。
OER3001氏が小学生時代、友だちと玉川上水旧水路に入り、ザリガニを捕っていたことが思い出されます。
« 29年前の同日 | トップページ | 過去vs現在-7 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京王線 初台-幡ヶ谷間 の今(2022.01.25)
- 初めて乗ったヨーロッパの列車(2021.01.07)
- 太宰ゆかりの地(2020.12.30)
- 東北観光号で福島へ(2020.11.11)
- 東北観光号(2020.11.10)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 渋谷の心象(2022.06.17)
- 想い出の運転会(2022.05.31)
- 今日の一枚 No.142(2022.05.02)
- 京阪の想い出(2022.04.30)
- 関西私鉄の記録から(2022.04.29)
コメント