過去vs現在-2
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
「過去vs現在」カテゴリの記事
- 過去vs現在-14(2023.06.30)
- 過去vs現在-13 千歳船橋(2022.11.19)
- 過去vs現在-12(2022.04.05)
- 過去vs現在-11(2022.02.15)
- 過去vs現在-10(2022.02.14)
コメント
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
特急の定期運転が始まった当時(昭和38年)、この鉄橋はまだ単線でした。この写真では背景もそんなに変わっていないけど、聖蹟桜ヶ丘側は河原近くまで高層のマンションが建ち始めています。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年1月18日 (火) 14時37分
◆ モハメイドペーパー さま
5000系の登場以前は単線だったことを記憶しているのですが、いつ複線化されたのかは残念ながら全く記憶に無いのです。さらに掛け替えされてもいるようですが、そのあたりもさっぱり(涙)。
投稿: OER3001 | 2022年1月18日 (火) 16時13分