過去vs現在-2
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.142(2022.05.02)
- 京阪の想い出(2022.04.30)
- 関西私鉄の記録から(2022.04.29)
- 今日の一枚 No.142(2022.04.04)
- 満開のサクラ(2022.04.01)
「過去vs現在」カテゴリの記事
コメント
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
« 過去vs現在 | トップページ | 過去vs現在-3 »
特急の定期運転が始まった当時(昭和38年)、この鉄橋はまだ単線でした。この写真では背景もそんなに変わっていないけど、聖蹟桜ヶ丘側は河原近くまで高層のマンションが建ち始めています。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年1月18日 (火) 14時37分
◆ モハメイドペーパー さま
5000系の登場以前は単線だったことを記憶しているのですが、いつ複線化されたのかは残念ながら全く記憶に無いのです。さらに掛け替えされてもいるようですが、そのあたりもさっぱり(涙)。
投稿: OER3001 | 2022年1月18日 (火) 16時13分