岩瀬浜の想い出
日本海側ではかなりの降雪との天気予報を聞くと、どうしても思い出します。
初めての富山は1975(昭和50)年の夏でした。交流電化の北陸線富山駅、北側から発着している富山港線は直流1,500V。72系の2両で運行されていました。
富山港線の72系は、1985(昭和60)年3月に全廃。なんと国鉄線での72系最後の運用路線だったようです。その後は交直流電車457系・471系・475系に代わりました。
1989(平成元)年5月に訪れた終点の岩瀬浜駅での光景。運行本数の少ない電車に下校の女子高生が疾走します。
その岩瀬浜駅、富山ライトレールの駅となってから訪れた2012(平成24)年2月はかなりの降雪でした。
そして2020(令和2)年からは再び富山地方鉄道の駅となり、軌道線に直通しています。
この冬はどんな風景になっているのか、再訪したいですね。
« 富士と富士 | トップページ | 京王線 初台-幡ヶ谷間 »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- HB車の想い出(2022.04.27)
- 岩瀬浜の想い出(2022.01.06)
- 東急8000系を楽しむ:復路(2021.12.11)
- 東急8000系を楽しむ:往路(2021.12.09)
- 東急8000系を楽しむ(2021.12.07)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 【補足】モノクロ写真のカラー化遊び(2022.05.12)
- モノクロ写真のカラー化遊び(2022.05.11)
- モノクロ写真のカラー化(2022.04.10)
- 満開のサクラ(2022.04.01)
- 線路のある気仙沼線から仙石線へ(2022.03.28)
「鉄道(路面電車)」カテゴリの記事
- 岩瀬浜の想い出(2022.01.06)
- 今日の一枚 No.134(2021.10.25)
- 決して忘れません(2021.08.18)
- 今日の一枚 No.127(2021.08.11)
- 続けて広島を(2021.08.07)
特定の場所を継続的に撮影することの貴重さが良く分かりますね。
投稿: ぼっちぼち | 2022年1月 6日 (木) 10時27分
◆ ぼっちぼち さま
継続的と言うほどではありませんが、同じ場所の記録は大切ですね。
投稿: OER3001 | 2022年1月 6日 (木) 22時22分