満開のサクラ
今日から4月、都内各所でサクラが満開のようです。
OER3001氏にとって、サクラを入れた鉄道写真と言えば、先ずはここが定番のひとつだったのですが、近年は跨線橋も立派なものに架け替えられ、この場所にも立ち入れなくなってしまいました。
京王井の頭線も、井の頭公園駅はサクラの下でしたが、今は強剪定されていてこの時のように雄大ではなくなってしまいました。
今は高井戸駅の方が凄いかな。でも日中はほぼ逆光になるのが悩みです。
都内ではありませんが、御殿場線にも良く出掛けていました。谷峨では小田急20000形RSEとJR371系との交換が撮れました。
山北の桜祭りは有名です。20000形RSEが活躍しているときは、朝早く出掛けて半日ここで過ごしたのも良い想い出です。
先日出掛けた巣鴨も、231系の時代は今よりサクラが大きかったように感じます。
コロナ禍の影響か、提灯飾りが無いことも質素に見える要因かも知れません。
サクラが満開になると必ず強風や雨に見舞われて、なかなか思うような撮影も出来ませんが、今年も近場に出掛けるべきかどうか悩みます。この地も撮りにくい場所になってしまったし、魅力的な車両も走らなくなってしまったし。
そんなときは模型弄りに限りますね。
« 満開のサクラに誘われて | トップページ | E5系“はやぶさ”試運転 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEに遭遇(2023.12.07)
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
昼前から晴れてきたけど、自宅で模型弄りですか。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年4月 1日 (金) 14時56分
◆ モハメイドペーパー さま
はい、4月1日は近所への買い物以外は自宅作業でした。
投稿: OER3001 | 2022年4月 1日 (金) 21時19分