ほぼ出来た!
発端は100円ショップ“セリア”で売り出したコンテナ擬きの小物入れを買ってしまったことが間違いの始まりでした。連結器付けて、台車も付けてと、0番コキは完成に近付いています。
リビングルームのサイドボードに置いて、眺めています。
これで次は塗装できるなと思って、ついニヤニヤ。
しかしどうも寂しい、なんで?
・・・・・
そもそもスケールものでは無いので凝る気は全く無いのですが、なんか寂しい。そこで遂に、ハンドブレーキハンドル(?)を付けてみることにしました。模型作るつもりでコキを観察したことが無いので、ネットから参考になりそうな画像を検索です。
ブレーキハンドルにはスナップの雄側を利用。適当なサイズだし丸いからハンドルに見えるでしょ。
デッキ下のステップも作りました。アングル材を切り、0.8t床板の端材からステップ部分を切り出してハンダ付け。台枠裏に接着しました。無いより全然引き締まり満足しています。
コンテナは固定せず、台枠裏のマグネットで積み替え自由です。コンテナは製品そのままの小物入れですから、運転会にお邪魔するときにはキャンディでも詰めて行きましょうか。
いよいよ塗装に進めますが、どんなカラーにしましょう。あれこれ考えるのも楽しいですね。
« 今日の一枚 No.140 | トップページ | 0番コキ塗りました »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 天賞堂製0-6-0タンク機関車(2022.07.24)
- 2台目の0-6-0入籍(2022.07.23)
- 2台目の天賞堂0-6-0(2022.07.22)
- 刺激を得た集い(2022.06.19)
- 久しぶりに方眼紙(2022.06.18)
間違い、結構じゃないですか。実物換算で18mクラスかな。最近のコンテナ貨車は青とか緑もありますが、コキ50000だったら赤3号です。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年3月 7日 (月) 12時35分
コンテナ貨車製作の為にセリヤで調達したのではないですか。
貴社はキャンディが積荷ですか。私はチョコレート積んでお邪魔したいです。
投稿: ぬか屋 | 2022年3月 7日 (月) 13時42分
◆ モハメイドペーパー さま
車体長385㎜(+ハンドブレーキハンドルが少し出っ張ります)、連結面間隔で404㎜となりますので、実物換算18.18mとなりますね。
◆ ぬか屋 さま
これはあくまで、セリアで見付けたコンテナが気に入って、何かに使えそう、ただ置いておくよりそれらしくしてみたい、いやそれならいっそ、という感じで0番貨車に行き着いた次第です。
投稿: OER3001 | 2022年3月 7日 (月) 14時52分