新5000系の昼休み
斯様な標題にした今回は、朝晩の“京王ライナー”が主な任務となる新5000系の昼間の姿を。
この日、廃車解体作業の都営10-300系を見た後、久しぶりに若葉台基地の奥まで足を運んでみました。公道からはこの季節でも枯れた雑草が邪魔をして、手前は良く見残念ですが残念です。右から3番目の線路に、新5000系が居ました。
その左は都営10-300系、9000系が2本と続き、また新5000系が。
さらに、検修庫を挟んだ2線目にも新5000系。
全6本の新5000系の内の3本は、若葉台で昼休みです。それにしても稼働率が低い車両ですね。それなのにさらに1編成が、間もなく登場のようです。今度はリクライニング機構が備わった座席になるようで。
« 廃車解体準備 | トップページ | 今日の一枚 No.140 »
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- さくらを撮る(2023.03.16)
- 電車に乗ってウォーキング(2023.02.02)
- 営団6000系との出会い(2023.01.31)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 山王川改修事業(2022.10.31)
朝夕でせいぜい3往復くらいのライナー仕業だけではモトが取れないでしょうね。ロングシートの時は通路が狭いし、座れば座席の脚が足元の邪魔になります。やはり兼用タイプはどっちつかずです。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年3月 5日 (土) 19時58分
◆ モハメイドペーパー さま
ロング仕様で乗ったのは閑散時でしたから、それなりに快適でしたが基本はライナーの利用ですよね。
高幡不動でも3編成が昼寝しているのでしょうね。
投稿: OER3001 | 2022年3月 5日 (土) 20時52分