VSEの想い出 -9
つい3日前にも、あの日と同じような大地震がありましたが、2011年の“3.11”後、首都圏も計画停電に伴う運行列車の大幅削減などが行われていました。
それが一段落した後の大型連休中、OER3001氏は箱根湯本発14:18の「スーパーはこね24」先頭10号車の展望席で新宿に向かっています。入線して来た下りを、ホームから撮りました。国道にはちょうど小田急バスも。
「がんばろう日本」のステッカーは、VSEにも付けられました。
最前列右の12D席だったと思います。この場所からの眺望にはちょっと不満もありましたが、箱根湯本からは登山線の1,435㎜軌間との3線区間です。
ここ箱根板橋は、既に1,435㎜軌間が外され、小田急の車両だけで運行されるようになっていました。
小田原を出ると、ロマンスカーらしい軽快な走りが楽しめ、この時は現役バリバリの20000形RSEともすれ違っていました。
リニューアルされた7000形LSEとすれ違ったのは百合ヶ丘。
百合ヶ丘駅を通過してカーブに差し掛かると・・・、見慣れた御仁を発見!(矢印)
さらに近付くと、笑顔で手を振る友が!
展望席に乗ることを伝えたら沿線で待ち受けてくださり、こちらを撮って頂きました。Yいちさん、ありがとございました。
新宿駅では最後の降車乗客になり、室内を撮っておきました。
この時はまだ、新宿駅1番ホームから撮ることが出来たのに・・・、今は入場出来なくなってしまったことが残念です。
展望席乗車を記念に、外からその光景を撮って頂いたなど、貴重な記録、想い出となりました。
« VSEの想い出 -8 | トップページ | VSEの想い出 -10 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 予期しない一瞬(2023.02.24)
- 経堂車庫(2023.02.18)
- 稲田登戸1948年(2023.02.16)
コメント