VSEの想い出 -5
50000形VSEの運行は2005(平成17)年3月19日土曜日から開始、新宿駅には盛大な装飾が施されていました。営業運転の一番列車には、何かの事情で立ち会うことは出来ませんでしたが、15時過ぎの状況を見に行っています。
16時過ぎの到着と出発を見に行ったようです。この時代、1番ホームは降車専用として使われていました。
物珍しさもあって、多くの人が見物したり撮影したりしています。車止め周辺にはVSEの装飾がなされ、新型ロマンスカーデビューを宣伝していました。
車止め背後にはVSE(Vault Super Express)の特徴である高い天井を原寸大で紹介しています。
そして降車専用1番ホームにかけて、デザインコンセプトが紹介されていました。
続いてそのデザインプロセスも。左から右へと見ていきましょう。
最右端には先頭部の側面透視図が。展望席と運転席がどう構成されているのか、よく判ります。
折り返しの発車前に、透視図と実車を一緒に撮っておきました。
これだけ力を注いだ車両だったのに・・・、誰がその定期運行が17年間で終えることを予測していたでしょうか?
« VSEの想い出 -4 | トップページ | VSEの想い出 -6 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 予期しない一瞬(2023.02.24)
- 経堂車庫(2023.02.18)
- 稲田登戸1948年(2023.02.16)
海老名での報道公開は仕事で参加したけど、新宿駅にこんなパネル展示があったのは知らなかった。当時の力の入れようがよくわかりますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年3月15日 (火) 14時55分
◆ モハメイドペーパーさま
新宿駅、箱根湯本駅のパネルは、相当の期間あったのですよ。
投稿: OER3001 | 2022年3月16日 (水) 03時46分