右手首骨折で満足に模型弄りが出来ない中、ヤフオクでこんなものに手を出してしまいました。外観は比較的綺麗だったので手を出したのですが、案の定動きません。モーターが壊れて回りません。
モーター交換にはもう少し右手が回復するまで待つとして、とりあえず分解。上周りを洗浄し、つや消し黒を吹き付けておきました。序でに窓ガラスも入れておきます。

良い感じです。前照灯もチップLEDを収めて点灯化したいです。

今は窓ガラスを入れただけで暫し中断するしかありません。

右手が回復したら・・・、滞留している仕掛品が沢山あって忙しくなります。
« 5月3日 |
トップページ
| GW特別列車 »
« 5月3日 |
トップページ
| GW特別列車 »
ぬか屋も2016年2月に改修工事したCタンクアップしましたが、
初めからバッファー付で販売された事もあったのですね。
運転会で並べてみたいですね。
投稿: ぬか屋 | 2022年5月 5日 (木) 09時01分
いつもながら作業が早いですね。
投稿: ぼっちぼち | 2022年5月 5日 (木) 18時38分
◆ ぬか屋 さま
2016.2の記事拝見しましたよ。随分哀れな姿になっていたのですね。どうすればあんなに哀れになるのか、OER3001氏には理解不能ですが、レストアされたのは何より。是非並べましょう。
◆ ぼっちぼち さま
思い立ったらということで、48000歩も歩いていませんし・・・。
投稿: OER3001 | 2022年5月 5日 (木) 18時57分
この2年あまり、COVID-19感染下でも通常通り週4日職場に出勤して日中仕事があり、残り3日は家の用事等が増えて満足に模型をいじっておりません。組み立てるものは少ないのですがDCCなど加工予定のものがたくさん放置され、頭の中ではいろいろ構想があるのですがなかなか実行に移せません。こうしているうちにいつまで元気でいて模型をいじれるのか、あるいは寿命が尽きてしまわないか、還暦を迎えていろいろ考えてしまいます。いじる予定のない模型をまた手放すとか、早く模型をいじれる環境にできないか考えております。
投稿: 所長失格 | 2022年5月 5日 (木) 22時10分
そろそろ1ヶ月 順調な回復のご様子何よりです。 もう暫くですね!! Cタンクの件ですが ギア割れで動かず 天ではパーツはナシと言われ 知り合いの方に話をしましたら だるまやのギアを使って加工の上動くようになりました。 参考迄~
投稿: こてはし鉄道 | 2022年5月 6日 (金) 06時50分
◆ 所長失格 さま
還暦を迎えられたということは、あらたな人生のスタートだと思い、悔いの無い時間を過ごすように努力することが寛容かと。充実した時間を楽しんでください。
◆ こてはし鉄道 さま
ギア割れは未確認ですが、情報ありがとうございます。
念のため、ギア抜きの工具(TAHMAZO ユニバーサルピニオン抜き)を調達しました。
投稿: OER3001 | 2022年5月 6日 (金) 07時13分