0-6-0 タンクロコ再生中 -3
2㎜×2㎜皿ビスの在庫発見! 早速アダプターのビス穴をφ4.0のドリルで皿にしてから止めました。出っ張りの無い平滑な面にできたのでフレームに取り付けます。
結線をして、とりあえずスムーズに走れるようになりました。
今に時代に元のベーカーカプラーを付けても牽かせる車両と合いません。本来ならケーディーカプラーとしたいのですが、ポケットが入らないのでやむを得ずKATOカプラーの本体部分を直接ビス止め。
後方からのシルエットも好ましいです。
後部カプラーも同様に、KATOカプラー本体を直接ビス止め。最もこの機関車にはバッファーが付いているので、自動連結器では困るのですが、そこは模型と言うことで。
ここまで到達できましたが、まだ車籍は入れません。ナンバープレートの調達と、前照灯の点灯化が待っています。所詮息抜きの代物ですから気が向いたときにゆっくりと。
« 0-6-0 タンクロコ再生中 -2 | トップページ | 電子工作中 »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 竣工前の試運転(2022.10.09)
- フリー客車塗装工程完了(2022.09.26)
- フリー客車塗装その後(2022.09.24)
コメント