« 電子工作中 | トップページ | 【補遺】0-6-0 タンクロコ再生中 -4 »

2022年5月27日 (金)

0-6-0 タンクロコ再生中 -4

電子工作の成果を、上回りの裏側にセットしました。下回りとの電気的接続にはピンプラグを使用します。

20220526_0001_20

LEDのリード線はウレタン線ですが、ボイラーに這わせた後、もう一度全体につや消し黒ラッカーを吹いておきました。早速接続して・・・、動きました。前照灯にはまだレンズが入っていませんが、色味は良いようです。

20220526_0003_20

なんとなく“マヌケ”な感じがするので、ナンバープレートを付けてやりました。所有蒸気機関車の7両目ということで「7」とし、コーポレートカラーとしているグリーンにしてみました。

20220526_0005_20

ナンバープレートは前後左右の4カ所。後方も良い感じになったと思っています。

20220526_0006_20

ナンバープレート付けて、卓上試運転。

20220526_0011_20

早く前照灯のレンズを調達しなければ入籍できません。しかし、それだけのために交通費を支出するのも馬鹿らしく、近日他の用事と合わせて出掛けることとしましょう。

 

 

 

« 電子工作中 | トップページ | 【補遺】0-6-0 タンクロコ再生中 -4 »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

いい感じですね。タンクロコなので逆向き運転に備えて後部灯「も点灯したくなったのではありませんか?

ヘット・ライトの線上手に処理しましたね。
画像からでは全く目立たないですね。

◆ ぼっちぼち さま
もちろん後部灯の点灯化も考えましたが、ダイキャストへの穴開けの手間を、右手の事情から断念しました。

◆ ぬか屋 さま
ありがとうございます。
既に手元にはデータが無いのですが、多分φ0.15の線を使ったと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電子工作中 | トップページ | 【補遺】0-6-0 タンクロコ再生中 -4 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ