長野電鉄開業99周年
河東鉄道と言われていた1923(大正12)年に開業した須坂駅 - 信州中野駅間が、長野電鉄の始まりだったようで、来年100周年なのですね。
屋代や木島にも伸びていた路線も長野 - 湯田中のみとなってしまい、全車両が他社からの譲受車両になってしまいましたが、模型の世界ではいつまでも想い出を残せます。
スキーに行った時に利用したモハニ131が忘れられません。
この時はモハ101と連結した2両編成でした。吊り掛けのモーター音が、身体全体に伝わってきたことを想い出します。
探したらありました、その時の車内の一コマが!
スキーを持って乗り込んだ乗客、板張りの床、淡緑色ペイントの室内。丸いグローブの車内灯は白熱電球だったのでしょうか?
« 遺作を仕上げる | トップページ | 綺麗な仕上げと雑な仕上げ »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 二十歳の頃(2022.10.17)
- 秩父へ(2022.09.11)
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 初体験Ⅱ(2023.03.20)
- トレインビューポイント(2023.01.29)
- あざみ野の光景(2023.01.11)
- 花巻電鉄保存車両(2022.12.19)
コメント