東海道線跨線橋
所用で湘南海岸へ出掛けた日、梅雨の合間の青空も見えていたので、帰路にちょっと寄り道してみました。時刻は16時過ぎ、藤沢駅西方の東海道線を跨ぐ小田急江ノ島線の橋梁付近です。こういう場所に来ると、どうしてもJRと小田急のトゥーショットを狙いたくなります。
最初は東海道線上りのE231系、上に小田急は来ませんでした。
藤沢発の上りが橋梁に差し掛かったときは、残念ながらJRの列車は見えません。
折角サフィール踊り子が来てくれたのに残念です。
その少し後、やっと狙えたかと思ったトゥーショットでしたが、向かって来る東海道線下りと、藤沢に向かう小田急下り。タイミングが合いません。
丁度良い位置にE231系が来た時は、上の小田急は最後部がやっと見られる程度(涙)。
ガッカリして橋梁を見上げると、本年4月に塗り直して綺麗になっていたという表示。興味深い内容が記載されていました。
さらにここで粘ってみたのですが、相模大野行きが橋梁に差し掛かろうとするとき、やっぱりJRとはタイミングは合いません。
JRが来た時は、小田急の姿は見えず。
どうも相当長い時間、ここで粘ってみないとトゥーショットは無理のようです。結局30分弱で引き上げることとした次第です。
« 綺麗な仕上げと雑な仕上げ | トップページ | 続:東海道線跨線橋 »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
こういうのって、狙っている時はほぼ成功しないのが世の習いのようです。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年6月15日 (水) 14時48分
お疲れ様でした。中々、狙い通りには行かないものですね。そのくせ、何気なく見ている時に限って、ちゃんと行き交ったりするんですよね。
投稿: きぬやまスカンク | 2022年6月15日 (水) 16時43分
◆ モハメイドペーパー さま
仰る通りですね、全く。狙っていないときに限って、と言うことになりますから。
◆ きぬやまスカンク さま
そうそう、その通りでございます。
投稿: OER3001 | 2022年6月16日 (木) 11時49分