続:東海道線跨線橋
東海道線跨線橋、過去にもありました。まだブルートレインが現役だった23年前、会社の部での旅行がありました。
ホンネを言えば決して好きでは無かった義理としての行事。確か金曜日の仕事を終えてから貸切バスで向かった江ノ島の旅館。朝食後の解散で、向かった先は藤沢駅でした。もちろん東上して来る一連のブルトレを撮るためでしたが、その合間は東海道線と小田急のトゥーショットを期待します。
先ずはこのトゥーショット、JR215系と小田急は4000形でしょうか。215系がもう少し早く来てくれていれば・・・。
113系が接近してきたとき、7000形LSEはどんどん右方向に。
185系の時は9000形。辛うじてという感じでした。
7000形LSEの時には113系が来るのが遅くて遅くて・・・。
と言う具合に、この手の撮影はなかなかタイミングは合いませんね。
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEを撮る(2023.05.07)
- 変わり行く新宿西口(2023.04.13)
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- HYBARI(2023.06.02)
- 思いがけない収穫(2023.05.25)
- 紀勢本線の旅(2023.04.25)
- わくわく旅の始まり?(2023.04.23)
- 廃線危機の久留里線に乗る(2023.04.03)
義理で行く社員旅行、其の気持ちよく解ります。
しかし、新入社員の頃、先輩に連れて貰った処では、良い体験させて
貰いました。
投稿: ぬか屋 | 2022年6月16日 (木) 22時38分
◆ ぬか屋 さま
新入社員の頃に先輩に連れて行って貰ったって・・・、意味深ですね。女性が居ない職場のハナシのようですね。
投稿: OER3001 | 2022年6月16日 (木) 23時09分