続:東海道線跨線橋
東海道線跨線橋、過去にもありました。まだブルートレインが現役だった23年前、会社の部での旅行がありました。
ホンネを言えば決して好きでは無かった義理としての行事。確か金曜日の仕事を終えてから貸切バスで向かった江ノ島の旅館。朝食後の解散で、向かった先は藤沢駅でした。もちろん東上して来る一連のブルトレを撮るためでしたが、その合間は東海道線と小田急のトゥーショットを期待します。
先ずはこのトゥーショット、JR215系と小田急は4000形でしょうか。215系がもう少し早く来てくれていれば・・・。
113系が接近してきたとき、7000形LSEはどんどん右方向に。
185系の時は9000形。辛うじてという感じでした。
7000形LSEの時には113系が来るのが遅くて遅くて・・・。
と言う具合に、この手の撮影はなかなかタイミングは合いませんね。
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 1961年・千歳船橋-2(2022.07.27)
- 1961年・千歳船橋(2022.07.26)
- 夏・えのしま(2022.07.25)
- 雨の日のお出掛け(2022.07.17)
- あと僅か(2022.07.16)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 711系(2022.07.12)
- 東海道本線(2022.07.05)
- 続:東海道線跨線橋(2022.06.16)
- 東海道線跨線橋(2022.06.15)
- 【補足】モノクロ写真のカラー化遊び(2022.05.12)
義理で行く社員旅行、其の気持ちよく解ります。
しかし、新入社員の頃、先輩に連れて貰った処では、良い体験させて
貰いました。
投稿: ぬか屋 | 2022年6月16日 (木) 22時38分
◆ ぬか屋 さま
新入社員の頃に先輩に連れて行って貰ったって・・・、意味深ですね。女性が居ない職場のハナシのようですね。
投稿: OER3001 | 2022年6月16日 (木) 23時09分