失敗写真でも歴史の記録
デジタルではなく、高価なリバーサルフィルムを購入して撮っていた時代。それなのに現像があがってみれば、露出失敗のとんでもない写真!
落胆したものですが、フィルムのデジタル化を進めたとき、悩みながらも一応廃棄せずに取っておいた一部を、画像ソフトで補正してみました。
1981(昭和56)年3月、京王永山-若葉台間の電車見橋から。2010系4連+2000系2連の、外観が揃った6連です。
同じ時、電車見橋の東側に移動して撮っていた6739×8は、快速・岩本町行きです。
まだステンレス車体の7000系も登場しておらず、グリーンの車両も6000系も大活躍だった時代。40年経った今では、電車見橋にも高いフェンスが設けられてしまい、撮影にも制約ができ、付近にはビルが建ち、景色が様変わりしてしまいました。
« お買い物 | トップページ | VVVFインバータ装置の作り方 »
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
コメント