刺激を頂いた作品
運転会でお仲間がペーパー自作された車両を見ると、大いに刺激を頂けます。
今回は先ず東武のDRC。K田さまの作品で、全体の印象もバランス良く纏められています。
屋根上配管なども要領良く綺麗に作られていました。縦型モーターとインサイドギア駆動を編成中2両に装備、軽快に走り回っていました。
K田さんは続いて1700系特急車も。これにも惹き付けられてしまいました。
運転室の中に目が止まりました。O谷さんの作品を初めて見ることが出来ました。
方向幕、サボなどは全てパソコンで作られたとのことですが、プリント仕上げも見事です。
183系「あずさ」の9両編成も、編成中2両に縦型モーター&インサイドギアという動力で、これまた軽快な走りを披露してくれました。
さらにO谷さんは、キハ81も。独特な前頭部もペーパーだそうで、綺麗な塗装でお見事な作品でした。
こういった作例に接すると、胸騒ぎが。
とは言っても、決して同じ形式を作ろうとは思いませんが。
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 第21回鉄道模型関東合同運転会 in 埼玉けんかつ(2023.10.22)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- シニアの運転会(2023.09.14)
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 第21回鉄道模型関東合同運転会 in 埼玉けんかつ(2023.10.22)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
コメント