チマチマ? コツコツ?
床下機器を作っています。とりあえず今回は制動関連機器です。
先ずはダイソーへ行って、「足の長い画鋲」というのを買って来ました。
50本入りですが、とりあえず10本しか使いません。8×5のヒノキ材を9㎜長にカット、側面に1㎜厚の板紙から切り出したものを貼り付けたものを画鋲に刺してサフェーサー。
これを上下反転して床下に付けるのです。これはブレーキ制御装置なるもので、床下に付けるとこんな感じになります。
もう1種は直通予備ユニット。5φ丸棒を6.5㎜長でカット、端部をドリルレースで空気溜のように加工。これに5×2ヒノキ材を5.5㎜長にカットした片を接着。
これら2種の器具は、電動車、制御車問わず全車両に備わるもの故、それぞれ10個製作です。簡単だけど面倒臭いです。
« 0番車両 保守・整備 | トップページ | あと僅か »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
« 0番車両 保守・整備 | トップページ | あと僅か »
コメント