« コンプレッサーユニット | トップページ | SIV装置 »
VVVF制御の電動車に必要な装置ですが、これもパーツとして市販されているものは見当たりません。
無い物は作る! これぞ自作模型の楽しさということで、角材とペーパー片の登場です。適度、いや大幅(?)に簡略化しつつ、一応それらしく。動力のEN-22モーターを避けるため奥行きは省略し、レリーフ状にせざるを得ません。
チマチマと5セットも作らざるを得ません。ペーパー片に所々文字が見えるのは、現役時代の名刺を使ったから。43年間の会社人生が凝縮されているようで面白いです。
廃物利用で模型の部品を作るとは!すばらしいです。
投稿: ぼっちぼち | 2022年7月20日 (水) 10時52分
◆ ぼっちぼち さま 名刺は、所属名が変わったり役職が変わった都度、残っていたのを保管しておいたので、歴史がしっかり残っています。
投稿: OER3001 | 2022年7月20日 (水) 23時05分
名刺より名詞の入っていたプラケースの方が部品等小物入れに 重宝してます。
投稿: ぬか屋 | 2022年7月21日 (木) 07時26分
◆ ぬか屋 さま そのプラケース、小生も相当数活用していますが、後年はプラケースから紙箱に代わってしまいました。
投稿: OER3001 | 2022年7月21日 (木) 13時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
廃物利用で模型の部品を作るとは!すばらしいです。
投稿: ぼっちぼち | 2022年7月20日 (水) 10時52分
◆ ぼっちぼち さま
名刺は、所属名が変わったり役職が変わった都度、残っていたのを保管しておいたので、歴史がしっかり残っています。
投稿: OER3001 | 2022年7月20日 (水) 23時05分
名刺より名詞の入っていたプラケースの方が部品等小物入れに
重宝してます。
投稿: ぬか屋 | 2022年7月21日 (木) 07時26分
◆ ぬか屋 さま
そのプラケース、小生も相当数活用していますが、後年はプラケースから紙箱に代わってしまいました。
投稿: OER3001 | 2022年7月21日 (木) 13時50分