大反省
お仲間と楽しい時間を過ごせましたが、走らせた車両の撮影画像を見て大反省です。
上田の電車、実車では手前のモハ5251は別所線、後方のモハ2321は丸子線で運用されていたため、この2両が連結しての運用はなかったはずですが、模型では2両連結のスムーズな走りを楽しみました。
ところが・・・、収用線に並べた画像を見て!! エアー管の位置が合いません。これでは連結運転などできるはずはなく、片方を方向転換しなければなりません。ちゃんと理解して連結しなければいけませんね。
さらに、モハ2321のパンタ脇に歩み板が無いのも気になります。
不安になってRM LIBRARY 73の上田丸子電鉄(上)で調べたら、歩み板は無かったようで安心しました。
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 二十歳の頃(2022.10.17)
- 秩父へ(2022.09.11)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 9000形走る(2022.12.03)
漫然と見ていると気がつかないけど、写真でじっくり見たら「これ、ダメじゃん」ていうこと、結構ありますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年7月 9日 (土) 11時48分
◆ モハメイドペーパー さま
それ、それ、それなのですよ。お恥ずかしい限りです。
投稿: OER3001 | 2022年7月 9日 (土) 12時02分
図面や資料に上り方、下り方等の指示が記入して有れば
良かったのですがね。
投稿: ぬか屋 | 2022年7月 9日 (土) 16時55分