京王帝都で遊ぶ
いよいよ8月。その最初の日は、久しぶりに古の京王帝都を集めて走らせることにしました。走らせる場所はお友だちのお屋敷の一角。そのご報告はまた別途として、出場予定車両を。
京王帝都が誕生して最初の新造車両2600系の3連。2019(令和元)年のペーパー自作です。
その3年前の2015(平成27)年には年号と同じ2015×4をペーパー自作。所謂「t」(スモールティー)と言われた電装解除の旧型車を挟んだ編成です。
東日本大震災があった2011(平成23)年には、井の頭線の旧型車4連をペーパー自作しています。1400+1300+1700+1700です。
井の頭線唯一の荷物電車101は2017(平成29)年にペーパーキット利用で製作。
花形の5000系は、これらの模型では最古で2009(平成21)年のペーパー自作。5071×2+5701×4の特急です。
これらに加えて3連の6000系も以前に製作していますが、今回は20メートル車は除外。5車種18両の運転を楽しみます。小田急ファンのOER3001氏とは言え、お隣を走る京王帝都を見捨てるわけには行きませんから。
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 二十歳の頃(2022.10.17)
- 秩父へ(2022.09.11)
コメント