0番走らせに
暑い暑い最中、暫し跨線橋に立ち、何本かの撮影をしました。
それから向かった場所はここ、アートフォーラムあざみ野。OER3001氏にとっては少々嫌な思い出の場所なのですが・・・。
この日はいつもの横濱模型鉄道俱楽部さまではなく、日本0番鉄道クラブ(JORC)さまの例会が開催され、ゲスト参加させて頂きました。
古くからのお仲間、モハメイドペーパーさま製作中のEF65 1000、ぬか屋さま製作中の凸型電機と一緒に、OER3001氏の小田急1600形スタイルを並べて記念撮影。
もちろんこの日も、快調に走らせて頂きました。
ただ、お仲間各位にもくれぐれも動きながらの撮影は控えるようにとご指導賜り、あの日の二の舞とならないように側面からの流し撮りとしました。
JORCの皆さま、大変ありがとうございました。
良く整備されたレイアウト上を走り回る皆様のすばらしい作品を拝見して、模型製作への刺激をたくさんいただきました。やはり1台では寂しいですか?
投稿: ぼっちぼち | 2022年7月 3日 (日) 07時35分
小田急1600の駆動部興味深く拝見致しました。
今の様に多種、多様のモーターがない時代に
よく考えられたと感心いたしました。
投稿: ぬか屋 | 2022年7月 3日 (日) 09時11分
◆ ぼっちぼち さま
はい、1両では・・・、ということで、眠れない夜になりました。
◆ ぬか屋 さま
お仲間の作品を目の当たりに出来るのは、いろいろ勉強になり刺激を頂きます。
お互いに“その次”を目指しましょう。
投稿: OER3001 | 2022年7月 3日 (日) 09時34分
会場は怪我などのないよう、事前にお祓いをしておきました。その次に期待しています。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年7月 3日 (日) 10時58分
◆ モハメイドペーパー さま
お祓いまでありがとうございました。お陰様で怪我せずに楽しませて頂けました。
その次・・・、何とかしたいですね。
投稿: OER3001 | 2022年7月 3日 (日) 23時05分