« 秩父の電機 | トップページ | ちっとも涼しくないよ! »

2022年8月 9日 (火)

床下製作

暑い暑いベランダで、とりあえず床下を塗装しました。

複雑な動力車の床下を見るため、モーターと台車も取り付けて見ました。モーターにはカッティングシートを巻いてあります。

20220808_0015_15

モーターを避けた床下機器が、薄っぺらになるのが嫌いで、一部はウエイトに装着です。こちらは苦労したインバータ制御装置。

20220808_0016_15

20220808_0014_15

反対側は制御空気溜とSIVがウエイトに装着されています。

20220808_0013_15

と、組み立てて様子を見ていたら、ここでモーターへの配線を済ませておかなくてはいけないことに気付いた次第。やれやれ、この暑い最中、ハンダゴテを温めなくては。

 

 

« 秩父の電機 | トップページ | ちっとも涼しくないよ! »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

コメント

1/45車両工作中
寒い季節だとなかなか流れない半田が猛暑下だとスーッと流れる。
実に爽快。
半田付けに熱中してると暑さを忘れる。
汗をかくから夜のビールが格段に旨い。
夏は工作に絶好のシーズンですぞ。

ウエイトを床下機器の一部に見せるなんぞ好いアイデアですね。

◆ C57173 さま
アハハハ、モノは考えようですね。仰る通りです。


◆ ぬか屋 さま
ありがとうございます。しかしそのせいで、取り付け、取り外しのコツが必要になってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父の電機 | トップページ | ちっとも涼しくないよ! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他社線ご案内

無料ブログはココログ