田舎隠れ家運転会2022.8-3
« 田舎隠れ家運転会2022.8-2 | トップページ | 憎きコロナめ »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 二十歳の頃(2022.10.17)
- 秩父へ(2022.09.11)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- 久しぶりの新京成(2023.02.06)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- 東武ロマンスカー(2023.01.19)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 9000形走る(2022.12.03)
この頃の井の頭線は、4両がすべて貫通するのは3000系だけでした。3両分しかホームがない神泉に対応して、旧型の4連は吉祥寺寄りの1両が孤立しないように編成を組んでいました。さらにM車3両のうち1両はMT30かMT40付きの形式を入れるという内規もあったようで、編成を見ると現場の苦労が偲ばれます。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年8月 5日 (金) 11時54分
◆ モハメイドペーパー さま
そのような苦労があったとは!
当時は旧型車両に興味無かったもので、全然知りませんでした。
ご教示ありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2022年8月 5日 (金) 18時24分