憎きコロナめ
本来なら今日から2日間、3年ぶりに横浜市は野毛地区センターの「鉄道フェスタ」 、斯様な公開運転会だったのですが・・・。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、また中止となってしまいました。
掲載画像は3年前の2019(令和元)年。地元に敬意を表して先ずは京浜急行。
そして相模鉄道。
東京急行(東急)と、3社の車両を走らせました。
が、それらはどれも昭和の車両。来場した子どもたちは知るはずもない地元車両で、子どもたちに知られた車両はお仲間に委ねざるを得ませんでした。
春先から漸く平常な活動ができるようになるかと期待していたのに。所属サークルのメンバーでも感染者が複数発生、友人、知人の中でも濃厚接触者や感染者は彼方此方に。そんな現状になってしまいました。
早く収束して、落ち着いた活動が出来る日が早く来ることを、祈らざるを得ません。
« 田舎隠れ家運転会2022.8-3 | トップページ | 田舎隠れ家運転会2022.8-4 »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
OER3001様
本当に残念ですね。私もいつも模型で参加していた夏のイベントが3年連続中止となりました。
不思議とこの7波では身近なところや職場関係で感染者や濃厚接触者が出ていません。却ってこれまでのほうがそのような話がありました。仕事柄対策をしっかり行っているからでしょうか。
この運転会、おじさんにとっては馴染みのある車両ばかりですが、「令和っ子」は知らないでしょうね。京急1000形とか東急5000系とか、子供たちは今の銀色の電車と同じ形式で混乱するかもしれませんね。写真の京急は800か1000、どちらでしょうか。(800も新旧ありましたね)
投稿: 所長失格 | 2022年8月 6日 (土) 10時42分
◆ 所長失格 さま
OER3001氏の製作は2枚窓の1000系、1001-1004です。もちろんペーパーで。
投稿: OER3001 | 2022年8月 6日 (土) 17時08分
ぬか屋もお声がけ頂いた運転会中止となり残念です。
是からも何等かの集いがあると思いますが、出来る限りの感染防止対策を
講じたうえで上で無理無く愉しみましょう。
投稿: ぬか屋 | 2022年8月 6日 (土) 17時56分
◆ ぬか屋 さま
3年ぶり!と意気込んでいたので、本当に残念でした。
とは言っても、にわかに周りで感染者増大。ただ事ではないと実感しています。
十分注意が必要ですね。
投稿: OER3001 | 2022年8月 6日 (土) 21時55分