« 大阪駅1967 | トップページ | 今日の一枚 No.145 »
1980年当時はオーストリア国鉄だった筈ですが、今はオーストリア連邦鉄道となっているようです。ドイツ語での標記は今も変わらずÖBB(Österreichische Bundesbahnen)。
この時はLinzの登山鉄道が目的でしたが、Salzburgへ移動するときに赤い電機を記録しておきました。先日、ひょんなことからこの写真を探していたのです。
何という列車だったか、既に記憶に残っていませんが、しっかり食堂車を楽しんでいたようです。
列車内で食事する。今思えば何と素敵なことか。食堂車というものが消滅してしまったのは悲しいです。
40年以上前のお写真拝見いたしました。スウエーデンASEA製のOBB1044型電機ですね。この前モデルのデカ目の1042型も好きですし、割りと新しい1116・1216「タウルス」も好きです。この写真の赤いOBB標準色も好きですが、最近の「Raijet」や「Nightjet」塗装も好きです。食堂車車内もいいですね。ヨーロッパはこういうところにも手を抜かないのが日本と違うところです。子供の頃月刊誌でヨーロッパの鉄道を日本と比較しながら紹介された関西のN氏の記事を読んだ影響をいまだに受けています。
投稿: 所長失格 | 2022年8月20日 (土) 20時25分
◆ 所長失格 さま ヨーロッパの車両にもお詳しいのですね。今まで馴染みが無かった“異国の車両”でも、行ってみてこの目で見て、耳で記憶すると、どんどん興味が沸いてきます。
投稿: OER3001 | 2022年8月21日 (日) 23時29分
OER3001様、コメントありがとうございます。 特に外国形に詳しいわけではありません。単に当時の月刊誌の外国の鉄道に関する記事を読んでいただけです。 日本の車両が好きなことはもちろんですが、当時の月刊誌に出ていた外国の鉄道の、日本の車両とは異なるデザインや塗装の車両や外国の景色に魅力を感じて読んだ記事の知識だけです。それと秋田書店だったか、大先輩本島三良氏の子供むけの鉄道本の外国形の本を読んでいただけです。今もですが行ったことのない外国への憧れもあったのでしょう。 当時も言われていましたが、日本の鉄ちゃんは「外国形アレルギー」があって外国の記事には興味を示さない、というのが一般的でしたが、たまたま私は外国の鉄道の記事も読んでいただけです。模型でも外国形の模型がそこそこあります。(Gゲージなんてほぼ外国形しかありませんし)
投稿: 所長失格 | 2022年8月22日 (月) 20時20分
◆ 所長失格 さま 重ねてのコメントをありがとうございます。 興味の対象は人それぞれですが、興味を持つようになる切っ掛けが大事ですね。 OER3001氏はGゲージでも遊んでいるのが事実ですから。
投稿: OER3001 | 2022年8月23日 (火) 07時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
40年以上前のお写真拝見いたしました。スウエーデンASEA製のOBB1044型電機ですね。この前モデルのデカ目の1042型も好きですし、割りと新しい1116・1216「タウルス」も好きです。この写真の赤いOBB標準色も好きですが、最近の「Raijet」や「Nightjet」塗装も好きです。食堂車車内もいいですね。ヨーロッパはこういうところにも手を抜かないのが日本と違うところです。子供の頃月刊誌でヨーロッパの鉄道を日本と比較しながら紹介された関西のN氏の記事を読んだ影響をいまだに受けています。
投稿: 所長失格 | 2022年8月20日 (土) 20時25分
◆ 所長失格 さま
ヨーロッパの車両にもお詳しいのですね。今まで馴染みが無かった“異国の車両”でも、行ってみてこの目で見て、耳で記憶すると、どんどん興味が沸いてきます。
投稿: OER3001 | 2022年8月21日 (日) 23時29分
OER3001様、コメントありがとうございます。
特に外国形に詳しいわけではありません。単に当時の月刊誌の外国の鉄道に関する記事を読んでいただけです。
日本の車両が好きなことはもちろんですが、当時の月刊誌に出ていた外国の鉄道の、日本の車両とは異なるデザインや塗装の車両や外国の景色に魅力を感じて読んだ記事の知識だけです。それと秋田書店だったか、大先輩本島三良氏の子供むけの鉄道本の外国形の本を読んでいただけです。今もですが行ったことのない外国への憧れもあったのでしょう。
当時も言われていましたが、日本の鉄ちゃんは「外国形アレルギー」があって外国の記事には興味を示さない、というのが一般的でしたが、たまたま私は外国の鉄道の記事も読んでいただけです。模型でも外国形の模型がそこそこあります。(Gゲージなんてほぼ外国形しかありませんし)
投稿: 所長失格 | 2022年8月22日 (月) 20時20分
◆ 所長失格 さま
重ねてのコメントをありがとうございます。
興味の対象は人それぞれですが、興味を持つようになる切っ掛けが大事ですね。
OER3001氏はGゲージでも遊んでいるのが事実ですから。
投稿: OER3001 | 2022年8月23日 (火) 07時33分