遂に、0番製作開始!
雲行きが怪しいので塗装は諦めざるを得ません。
だからと言って、お絵描きばかりと言うわけには行かず、先ずはこれを切り出してみました。手描き図面のコピーを厚紙にスプレー糊で貼り付け、それをガイドに1㎜小さめに切り抜きます。
この周囲に厚紙を巻いてみて、展開寸法を算出しました。机上の計算とは、ペーパールーフとする板紙の厚みによって、机上の計算とは微妙に異なり、166㎜となりました。
それが算出されたら、早速罫書きに入ります。久しぶり、ホント30年ぶりでしょうか、1/45は流石に大きい! 30㎝の定規では誤差が出そうなので、途中で画像の60㎝の定規を買いに行く始末。モノが大きいとは言え、老眼鏡が無ければ正確な罫書きはできません。
車体の罫書きは直ぐ終わるので、窓抜きを始めてしまいました。
だがしかし、R部を抜く彫刻刀の種類がいつもと違う! 幸い手持ちの彫刻刀で間に合い、側扉上部は4.5㎜、戸袋窓、側窓は3㎜としました。
それにしても、フリー客車の設計したかと思えばSBBの資料見て嵌まり。一夜明ければ0番製作開始なんて、一体どうなっているのでしょうね。
« お絵描き後遺症 | トップページ | 一気に外板窓抜き »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 竣工前の試運転(2022.10.09)
- フリー客車塗装工程完了(2022.09.26)
- フリー客車塗装その後(2022.09.24)
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 予期しない一瞬(2023.02.24)
- 経堂車庫(2023.02.18)
- 稲田登戸1948年(2023.02.16)
「鉄道模型(0番)」カテゴリの記事
- Oゲージストラクチャー(2022.10.09)
- 3線式Oゲージ線路発見(2022.10.05)
- 落胆から脱却すべく(2022.10.03)
- 一気に外板窓抜き(2022.08.28)
- 遂に、0番製作開始!(2022.08.27)
ねっ、眼が衰えてくると0番の大きさはアリガタイでよね。
大きいサイズの仲間が増えて
投稿: C57173 | 2022年8月27日 (土) 11時11分
(つづき)嬉しいです。
投稿: C57173 | 2022年8月27日 (土) 11時12分
◆ C57173 さま
模型は大きくても寸法がいい加減で良い訳ではないので、やっぱり老眼鏡は必須です。
OJではなく32㎜ゲージなのでご了承ください。
投稿: OER3001 | 2022年8月27日 (土) 13時14分
勝手がわかったら中間の2両も作りましょう、先頭車に比べれば楽なもんです。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年8月27日 (土) 17時04分
◆ モハメイドペーパー さま
勝手がわかったから、調子に乗って作ると置き場で悩むということに気付きました。
投稿: OER3001 | 2022年8月27日 (土) 18時14分
0番スケールの工作に嵌まりそうな処で堪えて要るのに、ご近所で始められると
ぬか屋は意志薄弱なのでふら付いています。
投稿: ぬか屋 | 2022年8月27日 (土) 18時44分
そうなんです。大まかな計算で体積はHOの8倍ですから。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年8月27日 (土) 20時27分
◆ ぬか屋 さま
堪える必要など全くありませんよ。ふらつくなら始めることでしょうね。視力が衰えたり指先の機能低下が出て来たりしたらできませんよ。
◆ モハメイドペーパー さま
当然、車両収納箱も作ることになるでしょうね。
投稿: OER3001 | 2022年8月27日 (土) 22時45分
コンパクトな車両収納箱をヤフオクのOゲージのカテゴリーに出品中です。
只今出品中なのは15m車用ですが、21m車用のものもあります。
お問い合わせください。
PRしてしまい、すみません。
投稿: C57173 | 2022年8月28日 (日) 16時38分
◆ C57173 さま
良い収納箱をお作りになりましたね。
小生は収納箱も自作予定です。
ご心配頂きありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2022年8月28日 (日) 22時04分