0番の窓抜きで発生する紙片、16番と比べると凄い量で、廃材とするにはもったいない感じさえします。16番の床下機器などに充分使えそうな量です。
とりあえず側板だけは抜き終えました。
大きなサイズということは、16番と同じ構造では強度不足になりますので、これからどうするか、考えながら内張を製作して行く必要がありそうです。
序でに、お絵描きしていたフリー客車の妻板を切り出し、ペーパールーフ一体の展開寸法を割り出しました。深い屋根なのに95㎜、0番の166㎜とは大違いです。
この日は晴れ間があったので本命の塗装もしつつ、乾燥時間にデスクワークと、模型三昧となりました。
« 遂に、0番製作開始! |
トップページ
| さらに窓抜き »
« 遂に、0番製作開始! |
トップページ
| さらに窓抜き »
私は腰板部分に1mm厚くらいの茶ボールを貼り付けています。ラッカープライマーをたっぷり染みこませればガチガチになりますから。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年8月28日 (日) 14時33分
◆ モハメイドペーパー さま
前作の1600形は、2段サッシを表現したので3枚重ね。それに窓ガラスに1tアクリル板使用したので頑丈です。
今回はどうするか、思案中です。
投稿: OER3001 | 2022年8月28日 (日) 22時07分