塗装はマスキングが全て
« 遠い日の記録から | トップページ | 息抜きの塗装 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 今年の増備第一号(2023.02.20)
- 本年最初の竣功(?)車両(2023.02.04)
- パンタ配管完了(2023.01.17)
- 再塗装(涙)(2023.01.15)
コメント
« 遠い日の記録から | トップページ | 息抜きの塗装 »
« 遠い日の記録から | トップページ | 息抜きの塗装 »
« 遠い日の記録から | トップページ | 息抜きの塗装 »
« 遠い日の記録から | トップページ | 息抜きの塗装 »
やっと「作品」が明らかになりましたね。私の想像通りでした。4月にこいつとVSE団臨の離合の動画を撮影したので親しみがあります。動画は拙ブログにリンクを貼っています。
投稿: 所長失格 | 2022年9月17日 (土) 09時30分
レイアウトに10輌並ぶのが待ち遠しいですね。
投稿: ぼっちぼち | 2022年9月17日 (土) 10時19分
ステンレスの表面仕上げの違いを色で表現するのは、ほんとに難しいです。この分野ではプラモデルの世界の方が1歩(それ以上かも)進んでいますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年9月17日 (土) 10時28分
梨地風のSUS車、好い感じに仕上がりましたね。
投稿: ぬか屋 | 2022年9月17日 (土) 17時35分
◆ 所長失格 さま
ご想像通りでしたか。まだまだ先は遠そうです。
◆ ぼっちぼち さま
まだまだ困難な作業が続きそうです。
◆ モハメイドペーパー さま
仰る通り、プラの世界は進んでいますね。質感表現にはまだまだ遠いです。
◆ ぬか屋 さま
あの・・・ダルフィニッシュではないのですが・・・(涙)。
投稿: OER3001 | 2022年9月18日 (日) 09時28分