フリー客車
ハコにしたら、手際良くその先を進めたくなりましたが、どうしても天候の影響を受けます。①プライマーをかけ、②パテを盛って、③乾燥したら削って、お日様が顔出したタイミングを見てベランダで④サーフェサー吹きました。
ダイソーで調達したコレは便利。塗装はもちろん、サーフェサー吹きでも大活躍です。
乾燥させたら⑤ペーパーかけて。そして④と⑤を3回は繰り返し、それでも気掛かりな部分は再度④と⑤の作業。
その甲斐あって漸くここまで辿り着きました。食卓に並べてにんまり。
EUの客車をイメージした深い屋根、高い位置のテールライト。手前が1等車なので、窓上には黄色い線が入れられます。
こちらは2等車、後部は1等車と同じです。床板が落下しているのはご愛敬です。
そもそもこの客車、雨で本命の塗装ができないことからお絵描きしていたやつ。このまま進めてしまったら本命を追い越してしまいますね、いかんいかん。
« ギア入手 | トップページ | 今日の一枚 No.146 »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 竣工前の試運転(2022.10.09)
- フリー客車塗装工程完了(2022.09.26)
- フリー客車塗装その後(2022.09.24)
客車の方向性が出た所で、この列車に合わせる機関車の選択大変ですね。
投稿: ぬか屋 | 2022年9月 5日 (月) 12時40分
九分九厘、このまま突っ走るでしよう。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年9月 5日 (月) 14時29分
◆ ぬか屋 さま
牽引機は、既に何両かありますのでご心配無用です。
◆ モハメイドペーパー さま
いやいや、そうも行かない事情もあったりして・・・。
投稿: OER3001 | 2022年9月 5日 (月) 16時44分