鉄道150年 記念切手
発売となった9月21日、一応買っておきました。折角なので2シート。
シート左下の標記を見たらなんと、OER3001氏が勤めていた会社。他所の会社でなくて良かった。やはり嬉しいものです。
取り上げられた車両で一番は当然これです! ただ、おそらく経堂工場に搬入直後の写真から起こした画と思われ、パンタグラフが上がっていないのが残念。こう言う所、しっかり監修して欲しいですね。
二番目はこれですよ、151系特急電車。運転台が2階にと宣伝され、パーラーカーを含む豪華さは夢のような存在でした。
そして三番目はモハ90、暗いチョコレート色ばかりだった国鉄電車の中、オレンジ色を纏って現れた101系は衝撃的でした。
夢の超特急と言われて登場した0系新幹線は、当時はイマイチ好きになれない存在でしたが、1号機関車から新幹線に加えてED75とEF510の寝台特急までが描かれた切手シートが、またコレクションに加わりました。
« 東京駅1968 | トップページ | 今日の一枚 No.147 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
- 東京駅(2022.09.09)
「切手」カテゴリの記事
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
切手買われましたか。OER3001氏がおっしゃる通り小田急3000形SE車は経堂での様子を描いたようです。
他にも突っ込みどころ?があって、キハ58の切手は中線に留置されている他、気動車なら架線を消してほしかったですね。
他にもありますがこの辺にしておきましょう。
投稿: 八千代運転所 | 2022年9月22日 (木) 11時06分
◆ 八千代運転所 さま
はい、買ってしまいましたが八千代運転所さまは?
突っ込みどころ、そんなにあるものでしたか。
投稿: OER3001 | 2022年9月22日 (木) 17時03分