« 鉄道150年 記念切手 | トップページ | フリー客車塗装その後 »

2022年9月23日 (金)

今日の一枚 No.147

1999(平成11)年3月6日の夕刻、五泉駅から村松に向けて、蒲原鉄道のモハ71が発車したのを見送っていました。

19990306_0069n30

遠くの雪を被った山々は、磐梯朝日国立公園の一部でしょうか。

一枚の写真から、様々なことが判ります。蒲原鉄道は無くなってしまいましたが、磐越西線の線路左に見える白い五泉米集商協倉庫と右のダイヤ服飾のビルは、今も変わらずにあるようで、この翌月29日から開始された、C57 180 が12系客車6両を牽いての「SLばんえつ物語号」の運転は、23年を経た今も続いているのです。

 

« 鉄道150年 記念切手 | トップページ | フリー客車塗装その後 »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

今日の一枚」カテゴリの記事

コメント

 電車は元西武のモハ71ですね。私もこれより数年前に仕事で訪問しました。といっても車庫のある村松までですが。SLばんえつ物語号の運転前だから、磐越西線を訪れる撮り鉄は皆無といっていい状態でした。

私も蒲原鉄道を映していました。
http://bocchibochi.livedoor.blog/archives/cat_102103.html

モハ71は1977年10月に西武鉄道から譲渡された車両で
記憶が確かならワンマンに改造したと記憶して居ります。
ぬか屋も1969年に松村駅、車庫附近や沿線で混合電車を
又、五泉でⅭ57を収めて居りました。

◆ モハメイドペーパー さま
やはり訪問されていらっしゃいましたか。村松はなかなか楽しい場所でしたね。もっと速い時代に行っておけば良かったと思っています。


◆ ぼっちぼち さま
早速拝見させて頂きました。正面が金太郎塗りだったのですね。貴重な一枚です。


◆ ぬか屋 さま
モハ71は仰る通り西武鉄道からの譲受ですが、クハ1211を譲受したのは1965(昭和40)年7月、ワンマン改造は1978(昭和53)年7月とのことです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鉄道150年 記念切手 | トップページ | フリー客車塗装その後 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ