« 秩父へ | トップページ | 田舎隠れ家運転会2022.9 »

2022年9月12日 (月)

ケーブルカーとジオラマ

サンフランシスコは坂道と霧で有名なアメリカ西海岸、カリフォルニア州の北部に位置する都市です。日光・いろは坂どころではない、曲がりくねったロンバード・ストリートの勾配には驚きます。

19880081_13

こうした地形から、市内交通として運行されているケーブルカーは、日本の鉄道開業の翌年1873年の開業と言うから来年で150周年ということに。

19880090_13

寺子屋運転会」の帰路に立ち寄った東北自動車道那須高原サービスエリアでは、そのケーブルカー車両を見ることができます。多分ホンモノかと思われますが、経緯などの詳細はわかりません。ただ悲しいことになんと、ここでは「トロリーバス」と呼んでいるのです。

20220821_sov43_dsc_1074_60

フードコートに立ち入ったところで、これを発見! Nゲージの東北新幹線E-5系が走り回っています。

20220821_sov43_dsc_1072_60

那須のポイントを凝縮したジオラマでした。

20220821_sov43_dsc_1070_60

このジオラマに沿ってテーブルが設けられ、走るNゲージを見ながらの食事が楽しめます。

20220821_sov43_dsc_1071_60

「制作 川島工房」とプレートが貼られていました。

20220821_sov43_dsc_1069_60

調べて見ると、福島県いわき市にある会社のようで、ホームページでもこのジオラマが紹介されていました。ほっとできる空間演出、大歓迎です。

 

 

« 秩父へ | トップページ | 田舎隠れ家運転会2022.9 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

2枚目のケーブルカーの写真、デッキにつかまり立ちする人やアルカトラズ島?も映り込んでいて良い写真ですね。

サンフランシスコのケーブルカー、懐かしいですね。30数年前、会社の企業訪問で訪れた時に見ています。
乗車する機会(時間)が無かったのが残念でした。

那須高原サービスエリアの施設運営母体は、観光バスやタクシーの大手日の丸自動車なので
ジオラマを置いたり、ケーブルカーをトロリーバスと呼んだりするのは無理がありますが頷けますね。
そのうち、UKから御役御免になった赤い二階建てバス搬入するかも知れませんよ。

◆ ぼっちぼち さま
ありがとうございます。そう、アル・カポネも収監されていた有名な刑務所の島です。
JALのポスターを真似て撮りました。


◆ 八千代運転所 さま
乗る時間が無かったとは残念でしたね。
そう言うOER3001氏も、会社の費用で行ったもので、あまり大きな声で言えません(笑)。


◆ ぬか屋 さま
施設運営は日の丸自動車ですか、知りませんでした。
そう言えばロンドンの2階建てバスも何処かで見た記憶がありますが、そのSAを思い出せません。

子供の頃見たアメリカのドラマで、サンフランシスコの坂をケーブルカーではなく乗用車が派手にジャンプして着地、を繰り返して下っていくシーンが、半世紀ほど経った今も覚えています。BACHMANNだったか、HOの模型があります
が、実物同様坂を登り降りできるのでしょうか。

◆ 所長失格 さま
日本人にとってはカリフォルニア州の文化、情報は昔から馴染みあるものですね。
ケーブルカーの模型、残念ながら存じ上げませんが、日本で知るどこのケーブルカーより長い路線ですから、その仕組みには驚きます。

メーカー名は忘れましたが、サンフランシスコケーブルカーの模型所持しています。家の建て替えで疎開した荷物に紛れて倉庫で眠っています。確認に行ってみよっと。
箱根登山電車のブリキ製おもちゃと一緒です。

◆ 八千代運転所 さま
そうでしたか! いろいろお持ちなのですね。是非家捜ししてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父へ | トップページ | 田舎隠れ家運転会2022.9 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ