« 453系 | トップページ | 昭和の小田急集合 »

2022年10月13日 (木)

SE車で愉しむ

コロナで開催が見送られていた「第20回 鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ」は、3年ぶりの開催となりました。自分たちで好きなように楽しめる非公開の運転会はサイコーです。「二十歳の頃」という企画テーマに合わせ、昭和に活躍した車両を持っての参加としました。

先ずは小田急3000形SE車。ミュージックホーンも高らかに快走します。

20221010_0002_mvi_moment_50

下北沢を思い出す町並みを行きます。

20221010_0015_mvi_moment2_50

子供の頃、踏切を通過する電車を見るのは楽しかったなぁ。

20221010_0026_mvi_moment2_50

こんな踏切は何処にでもあったけど、高架化や立体化でどんどん消えてしまいました。

20221010_0026_mvi_moment_50

線路脇の桜と言えば、玉川学園前か相武台前付近か。玉川学園の桜はだいぶ伐採されてしまいました。

20221010_0022_mvi_moment_50

伊勢原を過ぎれば、丹沢の山々を背景に、水田が広がっていました。

20221010_0017_mvi_moment_50

大根(現・東海大学前)を過ぎ、トンネル(秦野隧道)を抜けたら、広々とした築堤を行きます。

20221010_0024_mvi_moment_50

今回から登場した築堤モジュールは良い撮影ポイントになりました。

20221010_0016_mvi_moment_50

ということで、モジュールレイアウトならではの走行を堪能させて頂きました。流し撮りにもチャレンジ。

20221010_0011_15

お陰様で鬱憤晴らしができました。サークルの皆さま、ありがとうございました。最後に実車が活躍していた頃の姿を。

196610n

東北沢駅、2600形NHEを退避させて通過して行きました。

 

 

« 453系 | トップページ | 昭和の小田急集合 »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

この頃の小田急は向ヶ丘遊園を過ぎれば各停は1時間に4本、相武台前から先は2本だったから、特急は目の前すべて青信号で突っ走れました。各停利用者には厳しいダイヤでしたが。

そうですか、今年は非公開だったのですか。これだけ大きいレイアウトだとSE8連の長編成が映えますね。

◆ モハメイドペーパー さま
だから新宿-小田原60分ができたのですね。車両性能が良くなっても今の密度じゃなかなか難しいですね。


◆ ぼっちぼち さま
もともと非公開ですよ、関東合運は。各クラブごとに参加者は事前登録しなければなりません。

色々有り、少しでもストレス解消、ウッツプン晴らしが出来良かったですね。

◆ ぬか屋 さま
お陰様で、趣味のすばらしさですね。幸せなことです。

【訃報】
山形のT.Sさんが10月8日急逝されました。
葬儀は、10月14日セレモニーホール大野目にて執り行われます。
故人のご冥福をお祈りし謹んでお知らせいたします。

◆ 兼子 さま
お知らせありがとうございます。別ルートで知り、ショックを受けていました。
心よりお悔やみ申し上げます。

まさか、選りに選って、私が関東合運に行っていた日に、急性の心筋梗塞を起こされて亡くなっていたなんて、思いも付かぬ事でした。一見強面の方でしたが、心根の優しい素晴らしいお人柄でした。作られる模型、特にレイアウトセクショや廃車体の表現には抜きん出た才能を発揮されていました。本当に惜しい方を亡くし、言葉が出なくなりました。心よりお悔やみ申し上げます。

◆ きぬやまスカンク さま
ここで斯様なコメントを頂くとは…(涙)。
人の命は全く先が判りませんね。せめて元気でいられることに感謝し、毎日を充実させることかと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 453系 | トップページ | 昭和の小田急集合 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ