3線式Oゲージ線路発見
天袋の奥から、こんなものが出てきました。「平行 切換ポイント右左」とゴム印が押された馬糞紙のような紙箱。
丁寧に開けてみると・・・、ガラレールの平行ポイント。大事にして遊んでいた小学生低学年時代を思い出しました。
手動切換てこ1器が付いていて、真鍮線で連動しています。中央レールはコレクター集電ですから、分岐する箇所でショートしないように絶縁されていますが、その絶縁体はどうも竹材のようです。
ところが、反対側の絶縁材は赤く示したように剝がれていました。そう言えば、ここで車両が止まってしまい、原因が判らず落ち込んでいたことがあったような・・・。
さてさて、こんな歴史的に貴重なものが見つかってしまいましたが、この先どうしましょうね。
« 落胆から脱却すべく | トップページ | ED27 »
「鉄道模型(0番)」カテゴリの記事
- Oゲージストラクチャー(2022.10.09)
- 3線式Oゲージ線路発見(2022.10.05)
- 落胆から脱却すべく(2022.10.03)
- 一気に外板窓抜き(2022.08.28)
- 遂に、0番製作開始!(2022.08.27)
コメント
« 落胆から脱却すべく | トップページ | ED27 »
平行ポイントなんて、デパートの模型売り場てしか見たことがありません。レールの絶縁部分は後に赤っぽいファイバー紙になります。錆止めにCRCでも吹いて、永久保存してください。
投稿: モハメイドペーパー | 2022年10月 5日 (水) 13時16分
何でも鑑定団に出しますか。博物館物ですね。
是からも大事に保管して下さい。
投稿: ぬか屋 | 2022年10月 5日 (水) 18時45分
凄い貴重なものですね。見たことはありません。ちなみに下世話な話ですが、模型とラジオの1961年4月号の別冊ふろく「鉄道模型部品ものしり帳」によりますと、平行ポイントは定価700円となっています。
12本組用ポイントが、左右1組480円、10本組直線レール(300㎜)が250円となっています。
投稿: 八千代運転所 | 2022年10月 5日 (水) 19時14分
◆ モハメイドペーパー さま
デパートの模型売り場とは、新宿伊勢丹か日本橋白木屋か? 何処だったのでしょうね。
CRCですか、なるほど。
◆ ぬか屋 さま
ホント私設博物館ですよ。いずれ走らせてみたくなります。
◆ 八千代運転所 さま
模型とラジオ誌の広告、貴重な情報ですね。それを今まで持っておられたとはまた貴重です。
ありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2022年10月 5日 (水) 20時44分