塗装?
「塗装はマスキングが全て」をアップしてから2か月が経とうとしているのに・・・、遅々たる進捗です。
A-oneのノーカットラベル、フォト光沢紙(白無地)を使います。
表面にラッカーを吹きます。吹いた色はこの2色。
床下の塗装も終えて、マスキングしてシルバーを塗り分けた車体が待っています。
実車の細く薄いブルーのラインは30mm幅、濃く太い帯は15mm幅、その間は20mmなのですが、正確に1/80に切り出すのはできませんから目分量で。
こんなもんでまあまあと、自己満足です。
が、これをチマチマ10両も。加えて先頭車は正面部分が複雑。気が遠くならざるを得ません。
これだから気晴らししたくなって他に手を出すのです。手を出した「他」が次々に出場しているというのに・・・、いつになれば完成するのか?
« 久々にVSEを撮る | トップページ | 上を行く御殿場線 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
- ロマンスカー移動(2024.09.13)
- シニアの運転会(2024.09.07)
- お寺の運転会-2(2024.08.30)
- お寺の運転会-1(2024.08.28)
最近の日本のお電車は長編成が当たり前ですから、模型化にはエネルギーが要りますね。
対してアメリカンインタアーバンはせいぜい4両、ほとんどが単行仕様ですから気が楽です。
投稿: Cedar | 2022年11月13日 (日) 12時28分
◆ Cedar さま
単行や短編成も魅力的ですよね。
乗り掛かった舟とかで、やるしかなくなってきました(涙)。
投稿: OER3001 | 2022年11月13日 (日) 13時19分
なるほど、帯を自作するこういう方法があるのですね。参考になりました。
最近はごく細い帯の車両が多く、極細のマステに色を塗ろうかとか考えたことがあります。
私も塗装が何年間も途中で終わっている模型があり、そろそろ再開せねば、と思っています。
投稿: 所長失格 | 2022年11月13日 (日) 19時49分
◆ 所長失格 さま
実車が塗装をせずにフイルム貼りに移行したのを参考に、当初はカッティングシートを使ったこともありましたが、色に限界があるので、フィルムに塗装するようにした次第です。
投稿: OER3001 | 2022年11月13日 (日) 21時28分
素晴らしいアイデアですね。頂きます。
きつい曲面や折り曲げて塗装のひび割れ有りませんか。
投稿: ぬか屋 | 2022年11月14日 (月) 07時11分
◆ ぬか屋
アイデアと言えるレベルかどうか・・・、フィルム貼りと言うのは実車と同じようにしただけです。
曲面ではまだ採用していないのでわかりません。
投稿: OER3001 | 2022年11月14日 (月) 09時33分