左沢線1/80、1/1
« 山形へ | トップページ | 山形県 東村山郡 中山町 »
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 第21回鉄道模型関東合同運転会 in 埼玉けんかつ(2023.10.22)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- シニアの運転会(2023.09.14)
- 運転会で出会った作品(2023.07.14)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
遠路、お疲れさまでした。しばらくぶりの遠征、お楽しみになったことと思います。
投稿: 工房5丁目 | 2022年11月 7日 (月) 09時32分
いいなー、こういう遊び心、最高ですね。光線状態も良いし、電池で模型の前照灯をつけたら、言うことなし。
投稿: ぼっちぼち | 2022年11月 7日 (月) 10時04分
◆ 工房5丁目 さま
ありがとうございます。またご一緒できる日が得られるよう願っています。
◆ ぼっちぼち さま
ありがとうございます。列車密度が低く、一瞬のチャンスで撮らなければならない緊張感が何とも言えません。
投稿: OER3001 | 2022年11月 7日 (月) 14時03分
これは結構なお遊びですね。1/1と1/80,の合体。
投稿: きぬやまスカンク | 2022年11月 7日 (月) 16時21分
◆ きぬやまスカンク さま
えへへへ、これやってみたかったのです。
こうしたこと、なかなかできる場所は無いですからね。
投稿: OER3001 | 2022年11月 7日 (月) 16時33分
実車とのコラボいいですね。当方もやったことがあります。山形電車区時代に見学に訪れた際、牽引車のクモヤ743の模型を持参し、実車のステップ(前面のステップ)の上に載せて撮影しました。
模型自体は小さく写ってしまうのですが、検査標記を入れて撮影もしています。
投稿: 八千代運転所 | 2022年11月 7日 (月) 18時22分
◆ 八千代運転所
やっぱり、やっておられましたか。実車とでは何せ1/80の小ささですから、模型が貧弱に見えないようにするのに気を使います。
投稿: OER3001 | 2022年11月 7日 (月) 21時13分