どうしても線路の近くへ(2)
秩父ではここ、奥秩父荒川 柴原温泉の柳谷旅館に投宿。斯様な宿はOER3001氏には見付けられないでしょう。あの“なんとか割”と地域クーポンが利用できました。
温泉は計4回入り、何処の旅館でも出る鮪のお造りや海老の天ぷらなど一切出ず、秩父ならではの食材を使った山菜の天ぷら、猪鍋、鮎の塩焼き、自家製手打ち蕎麦など、食事も大満足でした。
2日目は朝食後、地域クーポンが使える店を探し、結局ドラッグストア、食品スーパーでの買い物となりましたが、道の駅にも回ります。道の駅と言えば「あらかわ」、向かう途中でここを通過するの1枚が撮れました。
「あらかわ」は女性たちが興味を持ちそうなものが多く、放っておける施設です。駐車場からも撮ることができるので一石二鳥です。
“自由時間”にして、OER3001氏は線路に沿いつつ歩き始めました。武州日野駅まではさほど遠くありませんでした。
“SLパレオエクスプレス”を狙う場所定めはここにしました。
時間までに、反対側から来る列車も撮っておきます。
“本番”には同業者4人が出現。12:44に“本命”が近づいてきましたが、勾配ゼロの鉄橋では煙を出してくれません。
鉄橋を渡りきったところから武州日野駅にかけて20‰勾配です。
これを撮って「道の駅あらかわ」に戻りますが、途中の線路にこんなものが。
「しゃくし菜」5㎏が3束、なぜこんなところに?
« どうしても線路の近くへ(1) | トップページ | レールの架線柱 »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
私が、かながわ割り、を使用した時には、地域クープンは夕食の酒代に消えました。
投稿: ぼっちぼち | 2022年11月23日 (水) 07時53分
こういう「ゆる鉄」旅はいいですね。
私も最近は古い和風旅館などとセットして楽しんでました。
投稿: Cedar | 2022年11月23日 (水) 09時37分
◆ ぼっちぼち さま
地域クーポンって、使える店を探すのも結構大変ですね。おつりは出ないし・・・。
◆ Cedar さま
「ゆる鉄」旅、なるほど。目的はあくまで懇親ツアーだったのですが、行先が行先だったのでつい、どこかで時間を有効活用しようと試みていました。
投稿: OER3001 | 2022年11月23日 (水) 10時41分
「道の駅あらかわ」大変懐かしいです。今から30年ほど前、記事中の「本命」の煙が出る列車を撮影するサークルに入り、車を運転して撮影に行っていましたが、下りを撮影した後皆で食事休憩でよく「あらかわ」を使いました。山菜天ぷらがたくさんの蕎麦をいただき、たまに野菜などお土産に買って帰りました。「しゃくし菜」はその当時知って美味しいので良く買ったものです。隣市の市場のお店でしゃくし菜を売っていることを知りましたが、最近はその市場もご無沙汰です。私はせいぜい温泉には1泊で3回が限度です。
投稿: 所長失格 | 2022年11月23日 (水) 21時00分
◆ 所長失格 さま
「道の駅あらかわ」行かれたことあったのですね、30年も前に!
最初に訪れた時、大して期待もしていなかったのですが、食べたうどんが旨い事。
今回は向かいの店で新そばを食べましたが、これがまた絶品でした。
投稿: OER3001 | 2022年11月24日 (木) 07時53分