« 「SL銀河」撮影行③ | トップページ | 「SL銀河」撮影行④ »

2022年12月13日 (火)

番外編:釜石での反省会

「SL銀河」撮影行の初日は早朝からの活動ですが、冬の陽が山に隠れる16時前にはその“任務”は終えてしまいます。早々にホテルにチェックインするのですが、こんな経験は初めてのこと。なんとチェックインカウンター前に長蛇の行列。30人くらい並んだ大部分方々の目的は、「SL銀河」撮影だったようですから、同じ時間に用事が終わり、同じ時間に夕食に繰り出すことになります。従って、数少ない地元の飲食店は激込みで入店できないことも予想されます。

今回はRO氏の判断で、評判が良いと聞いた店を予約してくれていたので大いに助かりました。18時過ぎから反省会となりました。

20221203_0071_15

先ずは無事に計画を終えてカンパ~イ!

20221203_0069_15

若大将が丹精込めて作ってくれたこの“お通し”、特に右の牡蠣が何とも言えぬ旨さだったこと。

20221203_0070_15

親父夫妻と息子さんが切り盛りしている様で、家庭的で居心地が良い店です。大将お勧め刺身盛り合わせを頂きます。鯛。

20221203_0073_15

つぶ貝。

20221203_0074_15

ほうぼう。

20221203_0075_15

鮪。

20221203_0076_15

ヤリイカ。

20221203_0078_15

子持ち昆布。

20221203_0077_15

これらを楽しんで頂くうちにもちろんビールは空。地元産の清酒を頂かなくてはいけません。釜石の酒蔵は株式会社浜千鳥(釜石市小川町3-8-7)が製造する“仙人郷”としました。魅かれるではありませんか、陸中海岸国立公園に程近い北上山地の地底600mに湧く「仙人秘水」を仕込み水として採用したお酒とのことですから。

20221203_0079_15

まろやかですっきりした口当たりでカンパ~イ!です。

20221203_0081_15

この頃には刺身も胃の中に納まってしまったので追加したのは海老と烏賊のから揚げ。

20221203_0082_15

最後はしっかり寿司を頂きました。

20221203_0083_15

こうして「あそこの煙は良かった」とか「雨に降られず何よりだった」「それにしても凄い人だったね」などと、しっかり反省し、二日目に備えました。

 

 

 

 

« 「SL銀河」撮影行③ | トップページ | 「SL銀河」撮影行④ »

旅行・地域」カテゴリの記事

旨いもの」カテゴリの記事

コメント

仙人郷はおいしそうですね。一本でおさまったのですか?

◆ ぼっちぼち さま
それが・・・、お相手との会話が楽しいと一本で済む訳はないですよ(笑)。

後は寝るだけとなると、時間に囚われる事無く、しっかりと
反省された事でしょう。

◆ ぬか屋 さま
はい、全くその通りでございます。しっかりと反省し、明日に備えました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「SL銀河」撮影行③ | トップページ | 「SL銀河」撮影行④ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ