初詣?
渋谷駅の工事に伴い、山手線外回りの終日運休となった初日、塗料の調達のため渋谷へ行きました。幸い天気予報も外れ、青空も奇麗だったので、山手線運休区間の視察と相成りました。1964(昭和39)年の東京オリンピックの時に出来た国立代々木競技場第一体育館の屋根は、60年近く経っても優雅な美しさを魅せてくれます。
水無橋から渋谷駅方向に目を向けたら、ちょうどN'EXが。
原宿まで歩いたので、初詣で賑わう明治神宮境内へ。しかし混雑する参道を避けて参拝せず、ただ線路に近い車道を代々木に向かって歩きます。青山街道踏切ではちょうど相鉄車両に遭遇。
その相鉄車両とすれ違うように、湘南新宿ラインが。
もう一つ新宿寄りの踏切に行ってみるとまたN’EXが。
待っていてもなかなか出会わないのに、なんだか良くN'EXに出合う日です。
小田急の旧南新宿駅方向に歩き、旧小田急本社ビルを入れて小田急も撮ります。新5000形もずいぶん増えました。
四谷角筈線と言うらしい道路の新宿1号踏切で、新宿駅を発車して来た下り電車も撮っておきます。
いつもは上のようなアングルでの撮影ですが、今回は初めて反対側の人工地盤から狙ってみました。
暫し小田急を撮ってから、サザンテラスとタカシマヤ側に架かる跨線橋からJRを。通常の70%という内回り電車です。
レンズを目いっぱいワイドにしても、docomoタワーを上まで収めるのはどうしても無理です。
それなら諦めて、中央・総武の黄色い231系をしっかり撮っておきます。
という訳で、山手線外回り電車が終日運休の渋谷から新宿まで、初詣で賑わう明治神宮境内を抜けて歩いてしまいました。その他の区間も含め、この日は13,500歩あまり。健康な一日でした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
7日は私も昼前に渋谷駅をうろついていました。どこかでニアミスしていたかも知れませんね。
投稿: モハメイドペーパー | 2023年1月 9日 (月) 14時27分
◆ モハメイドペーパー さま
おや、そうでしたか。もしお会いしていたら、双方驚いたでしょうね。
投稿: OER3001 | 2023年1月 9日 (月) 21時23分