フリーを楽しむ
新年開けて最初の模型題材はフリーから。
とある田舎の隠れ家で開催された忘年運転会。参加者間では持参車両の事前調整など無かったのですが、OER3001氏は1971(昭和46)年竣功の8000系(右)5連を持ち込みました。
なんと、ぼっちぼちさまも共通設計車両である2300系の4両編成を。偶然のツーショットが実現しました。
折角なので上方からも。両車とも今では考えられないほどパンタグラフの多い車両です。当時のパンタグラフ、今ほど高価ではなかったのでできたことでした。
若き20代の頃、燃えていましたよ。当時の最新型車両を目指した各人の自由設計車両。
実は、その置き換え車両を造る話もあって、既に完成させているメンバーも居るというのに、OER3001氏含む3人は未着工。2023(令和5)年には何とか竣功させなければいけませんね。忙しくなりそうな年明けです。
« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 2023年初夢 »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
早速、幣車両を取り上げていただき、ありがとうございます。この頃は金属加工に係る時間もそれなりにあり、共通規格の車両もそれなりに仕上げることもできましたが、今となっては、ハンダを盛ればイモはんだ、糸鋸もとてもまっすぐに切れない状態ですから、こんなにうまくできるはずがありません。でも、置き換え車輛を製造する心を忘れてはいけませんね。
投稿: ぼっちぼち | 2023年1月 3日 (火) 07時34分
置換え車両の件はちょっと耳が痛いです。設計(方眼紙にフリーハンドでお絵かき)は進めているので、0番EF65が片付いたら手を付けられるはずです。
投稿: モハメイドペーパー | 2023年1月 3日 (火) 10時41分
◆ ぼっちぼち さま
ご持参頂きありがとうございました。真鍮自作って、今考えても凄いもの、良く作って居られましたね。心を忘れていないと言うことで安心しました。是非挑戦してください。
◆ モハメイドペーパー さま
耳が痛いのは同じですが、妄想を膨らますフリーの魅力って、考えているだけでワクワクしますからね。
楽しみにしています。
投稿: OER3001 | 2023年1月 3日 (火) 16時59分
置き換え車両は竣工、営業運転に入っておりますので
更にに次を考えています。
投稿: ぬか屋 | 2023年1月 3日 (火) 18時00分
◆ ぬか屋 さま
更に次・・・、ひぇ~っ!
投稿: OER3001 | 2023年1月 3日 (火) 20時17分
実車のモデルもですが、フリーも良いですよね。当運転所にもサロ213、212をベースにした6両編成が、在籍しています。
投稿: 八千代運転所 | 2023年1月 4日 (水) 20時11分
◆ 八千代運転所 さま
その2階建てフリー編成覚えていますよ。国鉄に造って貰いたかったですよ。それも13mmゲージでしたか?
投稿: OER3001 | 2023年1月 4日 (水) 21時11分