« 昔の写真から | トップページ | 撮影地は何処か? »

2023年2月12日 (日)

ゆ~きやこんこ・・・

OER3001氏は猫は苦手。犬派かな? と言うことで、雪が降り出したので庭を駆け回って来ました。

最初は8000形。廃車された仲間もあるので、いつまで雪の風景の中で撮ることが出来るのか? 多摩線から小田原線に転線して急行・新宿行に。

20221204_1007_14

貫通扉に雪を張り付けて、30000形EXE-αが来ました。雪の中では赤いGSEや青いMSEが映えるのでしょうが、ちょっと残念です。

20221204_1015_14

早々に多摩線に移動します。多摩線3つの隧道の内、最短の黒川隧道を狙いました。

20221204_1020_14

その黒川駅ホームから栗平方向に転ずれば、雪が強まる中、栗平から新鋭5000形が勾配を駆け上がって来ます。

20221204_1024_14

既に5000形も12編成となったので、頻繁に出会うことが出来ます。はるひ野駅では上下列車を捉えることが出来ました。

20221204_1029_14

仕上げは唐木田駅。馴染みある場所とは言え、足元には注意が必要になって来ました。

20221204_1049_14

雪が降ってもウォーキング。歩数を稼ぐにはちょっと電車を利用して、下車した駅でもホームの前後で撮影すれば軽く450mです。2駅でほぼ1キロ。好きなことして健康維持です。

 

« 昔の写真から | トップページ | 撮影地は何処か? »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

雪中行軍ですか。ニュースでは、東京方面は結構降っているようでしたが、自宅付近は雪にならず雨でした。
場所によって随分違うのですね。少し隣の地域では、結構降ったようです。

この日は私も、「昔は雪が降ると写真撮ってたよな」と思いつつ、相模大野まで線路端を歩いていました。まだまだお若いですね。

◆ 八千代運転所 さま
はい、昔から雪が降ると撮りたくなるもので・・・。いくつになっても変わりませんね。


◆ ぼっちぼち さま
やっぱり、そうでしたか(笑)。いくつになっても出掛けられるよう鍛えておきたいですね。

若い頃は、雪が降ると鉄仲間と連絡取り合って、線路端に繰り出したものですが~猫と暮らしてるせいか最近は炬燵で丸くなってます(家にコタツは無いけど)。いかんなあ~

以前は、雪が降ると仲間と四駆で雪の林道をを走り回って居りました。
今は車も替えた事もあり炬燵で蜜柑食べてます。

◆ Cedar さま
首都圏に住む身としては、地元の風景が白くなること自体が希少だし、普段と違う光景に興奮しますからね。


◆ ぬか屋 さま
普段、雪と無関係な地だからこその魅力がありますからね。血が騒ぎだします。

冒頭に猫の話題がでましたので・・・
私は寅年生まれなのでネコ族なのでしょうね、猫は苦手ではないんです。
でも、寒いのは苦手。
去年は寅年でしたから、トラの年賀状図柄をあれこれ考えていたんですよ。
なにせ自分の干支ですから。
ところが喪中になってしまい、楽しみにしていた年賀状の計画は霧散。
トラは勿論、無蓋車のことでした。

◆ C57173 さま
いつもご覧頂きありがとうございます。
OER3001氏も同じ干支ですが、小さい時に猫に騙されて以来、どうも苦手です。その点、犬は従順で裏切りませんから。
あらためてお悔やみ申し上げます。トラの年賀状、11年後に実現できるように、健康維持ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昔の写真から | トップページ | 撮影地は何処か? »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ