陽気に誘われて
3月上旬だというのに、4月中旬のような温かさになったこの日。ちょっと“乗り鉄”したくなって、計画も無く行き当たりばったりで出掛けることにして橋本へ。ちょうど反対側に到着する横浜線のE233系を撮って、JRでの小旅行が始まりました。
新型車両に更新された相模線を撮っておき、これの乗車は次回にします。
八王子駅は結構楽しめますね。停車していたEF210は、なんとワントゥースリー、123号機ではありませんか。別にどうと言うことはありませんが、なんかラッキーな気分。
検査明けの奇麗なタンカー・タキ43000形が居ました。日本オイルターミナル所有、宇都宮貨物ターミナル駅常備の243733。
同じ日本オイルターミナル所有・タキ43000形でもこちらの243762はグリーンとグレーの塗り分けで南松本駅常備。
同色のこちらは、日本石油輸送所有のタキ1000形597、根岸駅常備です。
所有者、塗色、常備駅などを見ていると、興味がわいてきます。一度、編成全てを調査してみることも必要かもしれません。貨車の沼に嵌ったら大変です。
反対側に視線を変えれば、入って来た東京行はくたびれた感じの209系。この姿もそのうち、貴重な記録になってしますことでしょう。
ハイブリッドの入れ替え用機関車HD300形も停車していました。
乗換え待ち時間も退屈しない八王子駅でした。
« 唐木田車庫で | トップページ | 五日市線を訪ねる »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
« 唐木田車庫で | トップページ | 五日市線を訪ねる »
コメント